あいかわらず、つわりもどきの日は続いていますが・・・・
レッスンは元気にできるし、ちゃんとお腹は空くし、食べれるし
大丈夫そうです
ご心配、ありがとうございます m(_ _ )m
ちょっと心配だった検査結果ですが・・・・・・
やっぱり、ピロリ菌などは一匹も生息していず
結局は、見解通りの
「逆流性食道炎」 と 胃酸過多による「胃潰瘍」 である。とのことでした。
原因ははっきりしているので
ストレスを除くというのも難しい話ですが
なるべく、「ケ・セラ・セラ」な気分で行きたいと思います。
しばらくはお薬は手放せない感じではありますが・・・・
知れば知るほど、「はちみつ」もまた手放せなくなりました。
「はちみつ」を記事にしたあと
yokoちゃんが 「マヌカハニー、ご存知ですか?気持ちが悪い時もこれだけは食べられるらしいですよ」
って教えてくれました。
「はちみつ」の中でも殺菌力に特にすぐれ
もともとはニュージーランドの原住民が薬として使っていたといいます。
「マヌカ」っていう花蜜からとれる希少価値の蜂蜜だとか。
早速、入手したそれには
UMF16+ という印字が。
これが、「マヌカ特有の要因」(ユニークマヌカファクター)の数値なんですって。
普通の蜂蜜が、過酸化水素による殺菌作用であるのとは別に
マヌカハニーには、フェノール水溶液の濃度に換算した数値の殺菌作用があるとのこと。
病院などで使用される消毒液のフェノールス水溶液濃度は2~3%。
私が購入したマヌカハニーは16%の濃度ということになるので、すごいでしょ?
(20%もあるみたいだったけど、たまたま売り切れてました)
それこそ、胃の中のピロリ菌を殺しちゃうパワーのあるこのマヌカハニー。
すきっ腹になめれば、胃潰瘍にも効くらしい
口内炎とか、唇のひび割れなんかには効果がすぐにみえちゃうって
それでいて、ビフィズス菌のようなカラダにとって必要な菌は殺さないっていうんだから
なんていう優れもの!!
肝心な中身は・・・というと
普通の蜂蜜と違って、透明感のないどろっとした感じ。
キャラメルを溶かしたみたいな感じの見た目で味も濃厚。
少し、くせはあるかもですが私は好きです。
朝起き抜けに、水素水を飲んだ後、
マヌカハニーをスプーン一杯が定番となりました。
yokoちゃん、教えてくれてありがとう
蜂蜜としてはちょっと高いけど、医療費を考えれば・・・・
安いかも。です