本日は午後から、先週末に次いで二回目の春の嵐。


桜の蕾がやっと膨らんできたというのに


この強風に耐えてくれるかな??


でも、確実に冬は終わりをつげ


がやってきましたね チューリップ赤



ほっぺたに刺すように冷たかった風も、


強く吹いてもまろやかで


いつのまにか、マフラーも手袋もいらなくなってきましたね。



寒風に耐えやせ細っていた木々たちにもみずみずしさが戻り


生命力がよみがえっていくように


あらゆる生物や、虫たちも目覚め始める始まりの季節 ウサギカエルクローバー


この季節の私たちのカラダは


眠たい状態と同じように緩んできます。


そう、眠たくなる時骨盤は開くのでしたよね。


月の周期では、満月に向かうときと同じです。


「春眠、暁を覚えず」といいますが


まさに、春は一年中で一番カラダが緩み、


むくみやだるさ、キレの悪さなどにつながります。



気が付くと、お口が開いてぽあっとしていませんか?


試しに、気をつけをして立ってお口を「ぽあっ」と開けてみてください にひひ


おしりもいっしょに緩みませんでした?? 笑


そうなんですよ。


お口を力を抜いて「ぽあっ」とあけると


頭蓋骨(特に後頭骨)が緩み、連動して肩甲骨が、そして骨盤が緩むんです 目


ヨガのシャバアーサナ(屍のポーズ)で「お口もぽかんとあけて」と言われるのはこのため。


カラダのすべてを弛緩させるポーズだからです。


どうしても緩みがちのこの季節。


頭蓋骨が緩むと、お顔は扁平になり、あごの下がゆるむ・・・・・。


肩甲骨が緩むと、背中は丸くなり胸は下を向く・・・・・・。


骨盤が緩めば、おなかはポッコリ、おしりは垂れる・・・・・・叫び


それにね、骨盤が緩むと排せつ機能も低下するんですよ!!


やんなっちゃう。




そこで、


お口をしっかり閉じてあごを少し引いてみましょう。


それだけで、カラダは引き締まります。



春。


新学期。


美ボディレッスンでは基本に戻り


「おなかのひきしめ!!」特化していきますよ アップ