この春、社会人になり一人暮らしを始めた次女が
週末帰省しました。
我が家から巣立って、約一か月。
仕事を覚えるのに加え
新人としての気遣いやら
一人暮らしの気苦労やらで
どんなに疲れてやつれて帰ってくるかと思いきや・・・・・
意外にも顔はすっきり
とても元気そうで、なにしろいきいきとしています。
もともとおしゃべりな彼女ですが
今回も私の顔を見た途端
手も洗わないうちに(笑)始まりました。
あのね、この間川崎の有名な占い師さんのところに連れてってもらったのね!!
顔を見るなり 「あなた、めんどくさいって言葉よく使わない??」って言われてさああ
いっしょに行った友達が あーーこの子よく言ってます。とか言っちゃうし。
でもそういえば、自分でもよくめんどくさいっていってるかもって思ったのね。
そしたら「あなたね、めんどくさいって言わなくなるだけで人生開けてくるから。」って言われたんだよ。
なんかあたし、そっかーーー!!とか思っちゃってさあ。
でね、めんどくさい ゆうのやめたの。
めんどくさいって思っちゃいそうになったら
よっしゃあ、やっちゃるぞ!!って思うようにしてるんだ
へえええ
そういえば
次女の口癖三つ
「おなかすいた」「ねむい」「めんどくさい」・・・・・・・・
笑
ご飯作るのめんどくさいからおなかすいてるの我慢してねちゃった。
って
初めてのお休みに駅で貧血起こしてたおれたんだっけね
震災の日は
「めんどくさくなっちゃったから遊びに行くのやめて家にいた」ために
危険もなく、帰宅難民にもならずにすんで結果オーライだったけども、ね。
そうういえば
should
から
want to do
に考え方を変換するだけで人生100倍楽しくなるって聞いたことあったけど
それってこういうことかもしれません。
週末は次女23歳のお誕生日。
大人な女性に近づいた彼女に乾杯