私たちの命は、変化を望んでいます。
限られた同じ動作や行動を繰り返していると
いつの間にかそれらを無意識に行って
身体にも心にも、偏りや歪みを生じさせます。
生命活動は、調和維持の働きです。
日常生活の習慣で癖のついたねじれや歪みをそのままにしておくと
やがて心身はつかれ
病気を生み出します。
命の働きは、凝り固まった動作や行動を嫌います。
レッスンではいつもお話しますけれど
「このレッスンを受けたから魔法のように身体が変わるわけではないですよ。
レッスンで身体にしみついた癖をリセット。
そして、それを日常の生活に生かしてね。」
偏りをなくし、歪みをなくしていくためには
まずは自分の身体にしみついた
習慣を断ち切らなくてはいけないのですよ。
これはだめなんだと決めてしまうことも
これしかないんだと決めてしまうことも
我慢をしいることも
まずは全部やめてみる。
偏らずに全身をくまなく使ってみる。
緊張させること
緩めること
いっぱいにすること
からっぽにすること
変化や応用を使って
本来身体のもっている力を引き出してあげる。
何事もバランスが大切です。
私たちの命が望んでいるものは
ぎりぎりまでがんばって逃げ場をなくすことではありません。
反対にどこに向かうのかもわからない
ゆるゆるの状態を許すことでもありません。
こだわりをなくして
日常の身体の使い方を変えていく。
イノチに正直に向かい合う。
身体は自身の生き方の鏡です。
~おまけ~
次女の韓国みやげのチマチョゴリを着たkanちゃん(笑)