今日は三月三日。ひな祭り。
五人もの姫がそろう我が家では(笑)
ひな祭りも盛大
・・・・のはずが、昨夜未明から三女が高熱を出し
お腹も痛がっているので
私は急遽午前中のレッスンをお休みしてお医者様に連れて行きました。
診断は、ノロウイルス らしい。
ひえええ。
ひな祭りどころの騒ぎじゃあなくなりました
目が覚めると、しくしく泣いていたりして
とてもかわいそう。
今日はお雛様をかたどったチラシ寿司と、
はまぐりと菜の花のお吸い物と、
ぼんぼりゼリーとかつくろうかな?
なんて考えていたのに
お医者様には
「しばらくは重湯とかおうどんとか」
って指示をいただいちゃいました・・・
我が家のお雛様たちは、床の間でおすまし。
これは、長女の初節句に父と母に買ってもらったお内裏様とお雛様。
それに、次女と三女の初節句で増えていった母手作りの三人官女です。
(お顔はちゃんと同じ作家のもので、大きさもそろっているんですよ!)
こちらは、47年前に祖母が初孫の私のために買ってくれたお雛様。
社宅住まいだった私の家族のために
コンパクトでとてもかわいい段々飾りを用意してくれたらしいです。
そして、お雛様好きの母が集めた小さな夫婦雛などが
数えたら12対も床の間に並んでいました
これらは毎年かかさずお目見えします。
(ほとんど母に出してもらっちゃってるなあ・・・)
祖母から母へ。そして私へ。そして三人の娘たちへ。
お雛様は大切な愛のバトンです。
今日は、ご馳走は食べられないけれど
早く元気になるようにお雛様に祈りをこめて、
ひな祭りを祝うことにします。
八千代教室の皆様。
今日は突然のお休み、本当にごめんなさい
前回のブログの記事に関して、メールや電話でたくさんのご心配をいただき・・・・
すみませんでした。
そして、ありがとうございました
「友人」 というのは 本当に「宝」 だなあとしみじみ感じます。
私は素敵な友人に恵まれています。
それはどんなに私にとって大切なことか
こんなことがあるとなおさら感じます。
本当にどうもありがとう。
世の中は無常なものであっても
本物の友情のねっこは変わらない。
私は そう信じています