こちらの文楽、人形浄瑠璃を見てきました!








文楽は見た事がなくて、ずっと見てみたかったので嬉しい☺️💓

初心者向けの内容で文楽の魅力の解説までありました。





解説者の方のお話がとても面白かった😆

お人形さんの動きに合わせて声だけ演じるので、声の使い分けが歌舞伎の役者さんとも落語家さんともまた違うような気がしました。

その声を担当する方を太夫(だゆう)というそうです✨

舞台横のこちらの席で歌ったりセリフを言ったりされます。






団子売はこんなにテンポの速い軽妙な踊りを人形でできるんだ‥と感動🥹

とても楽しかった🍡🎵

手首まで動くのですね👏


傾城恋飛脚は有名な梅川忠兵衛のお話。

私は梅川と忠兵衛の道行、雪の中逃避行するシーンが好きなんですが‥❄️💕

この日の客席はほとんど学生だったからかな?

お父さんが梅川と忠兵衛と別れて逃したところで幕が閉まりました。

道行や命を落とすシーンがダメだったのかしら😭


でも細かい動きまで女性、男性、年齢までお人形さんで再現できるって凄いなぁと✨


また文楽見てみたいと思いました😌👏✨


ちなみにたまたま観劇の記事が続きましたが、観劇ばかりでなくヨガの勉強もしていますよ〜🤣!


ヨガの記事もアップしていきますので、また宜しくお願いします😌🧘‍♀️✨



🎀〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🎀



いつも私のヨガレッスンを応援して頂いてる方から、お香を頂きました。







私の大好きな白檀の香り🪵

開けた瞬間から幸せが広がりました☺️

お寺さんで使われてるお香だそうです✨

お手紙もありがとうございます🙏


ちなみに昭和の大スター市川雷蔵さんは白檀が好きで、すれ違うと白檀の香りがしたそうです😌

(中村玉緒さんの本に書いてあった💕)


それを知ってますます白檀が好きになりました🪵✨

高級感漂う品良い香りに癒されています🎵