石塀小路 ねねの道 というところに入口がある、石塀小路。 きっと石の塀があるに違いない。 石の塀や!! 緑もいっぱいや!! 向こうはなんかのお店かな? 何のお店かよくわからにゃい。 キレイに咲いた、サツキの花。 向こうには舞妓さん。(偽物) 観光客の方たちでした。 舞妓体験いいなぁ。 楽しそう。 時間がなくて、あまり奥の方まで行けませんでした。 もうちょっと歩いてみたかったー。
八坂の庚申さん 人力車。 観光客を運んでゆくのだ! 八坂庚申堂。 おさるさんの手足を縛った、くくり猿がいっぱい奉納されています。 欲をコントロールして、うんたらかんたらっていう意味合いがあるそうです。 アーアー聞こえなーい。 辺りを歩いてたら、でっかいカメラ発見。 ロケ? そのカメラください。 よく見ると、もう1台テレビカメラが。 2台ともコードがどっかにつながってるし、どうもロケとは様子が違うなーと思ったら、生放送の直前でした。
いろんな坂清水寺周辺の、いろんな坂を歩きました。 二年坂とか三年坂とかあるけど、どれがどれだかわかりません! どっかの坂からどっかの坂へつながる路地。 喫茶店とかいろいろあるよ! 青龍ビール600円。 清水寺周辺は、おみやげやさんでいっぱい。 修学旅行生がいっぱいだった。 あっ! 鶴瓶です! 鶴瓶のお地蔵さんです!! いや、たぶん似てるだけですが。 延命地蔵大菩薩! さっきの鶴瓶は関係ありません。
祇園 祇園の辺りをてくてく歩いてみた。 高そうなお店がいっぱい! (´・д・`) 高いのこわい。 川辺に料亭が並ぶ。 いい雰囲気だなぁ。 もう紫陽花が咲いてました。 きれいだー。 舞妓さん見れなかったなー (((´・ω・`)
えんむすび えんむすびの神様がいる、地主神社。 清水寺の奥にあります。 これでもかってくらいに大きい字で、『縁』。 主張が激しい! 全体的に派手な神社だ~。 大黒様も見ておじゃる。 清水寺とのギャップがすごいのだ!
見上げてごらん 清水の舞台を下から見上げてみた! …モミジいっぱいでよく見えない (´・ェ・`) 清水寺からは京都の街並みが見えます。 京都タワーや! 音羽の滝。 御利益がありそうなお水。 なが~い柄杓を使ってお水を汲みます。 重たそう。
清水寺 とても有名な、清水寺。 とても有名な角度から撮ってみた! 秋に来たらよさげだなー。 人が多い。 平日なのに人多い。 海外の人も多い。 さすが、世界で有名な観光名所は違うでござる。 清水の舞台には、香炉がもくもく。 お寺っぽい! ちゃんと仏像さんもおられました。 お寺っぽい!!