バイオリンの日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

憧れる習い事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

バイオリンの日

 

憧れる習い事は?

 

 

楽器関係ですね

 

ギターでもいい

新堀ギター教室

この看板全国各地で無数にあるようだ。

 

さらにバイオリンまでいきたい。

 

 

 

 

最終目標はピアノ

 

 

まず、譜面が読めないので

そこから始めなくてはならない

 

そういえば

「バイオリンを習っている」と言う人は

ごくたまに、いますが

「コントラバスを習っている」と言う人は

いるのだろうか?

 

多分いるんだろうね。

ワタシの前に現れないだけだ。

 

新井優香さん

コントラバス奏者

でかい楽器だなー

 

経歴を見ようとして

『新井優香』でググったら

AVタレントがでてきた

 

もとい

『新井優香 コントラバス』でググる

お~出た出た

やっぱり「東京藝術大学」出身か。

10歳よりコントラバスを始める

 

やっぱりこういう人っているんだな。

 

ちなみにfacebookでの

「新井優香」っていう人は

大勢いるな。姓名判断上吉相なのかな?

 

 

でも『楽器』と言う観点では、

『AV』も『楽器』も一緒だな。

「『尺八』が付きものです」

(↑人格を疑われるような、下品禁止)

 

尺八奏者 柴香山(しばこうざん)さん

*****************************

気を取り直して…

*****************************

[共産党]

 

小学生のときの

クラスメイトのナカムラ(♂)は

バイオリンを習っていた。

コイツの家はコテコテの

共産党一家。

 

ブルジョアの象徴である

「バイオリン」を習うとは…

 

なんて考えていたら、

ボリス・ゴリトシテイン、

イーゴリ・ベズロドニー、

ユリアン・シトコヴェツキーをはじめ、

名バイオリニストが

多数、ソ連にはいたんだな。

 

しかし、これは能力のある子供に

英才教育をするという

体制だったのかもしれない。

 

『アリとキリギリス』

キリギリスは

怠けの象徴なのか?

労働しているアリは偉い。

ということじゃないの?

(考えすぎ?)

 

**************************

訊かれちゃいないが

[ワタシの習い事]

 

まず、水泳教室

吉祥寺の「藤村スイミングスクール」で

死ぬほど鍛えられましたよ

嫌で嫌で、公園で水着とタオルを濡らして

頃合いを見計らって

帰りましたよ。バレバレだったレけど…

 

あとは英会話、上達しても

これは学校の英語の授業には

全く役に立たない。

 

 

「r」と「l」の発音

できるようになった。

 

あとは教科書の、親しい友人同士の会話

「疑問文」は「〇〇なのですか?」

「Yes~」は「はいそうです」

なんで親しい友人同士で

丁寧語を使っているのか?

 

「訳してみろ」と指名されて、

「〇〇だよね?」

「そうだよ」的な訳をしたら笑われた。

 

定期テストでもこのノリで

英語のテストに臨んだ、

満点かと思ったら

「間違いではないが、

日本語がラフすぎる」的なことが

コメント欄にあり3点引かれていた。

 

「間違いではない」のに

減点されるとはどういうことか?

全く理解できない。

 

「高校の入試に影響するぞ」

ということなのだろうか?

 

 

まさに「受験英語」。

だから、日本の英語教育はダメなのだ。

(今は知りません)

 

**************************

ワタシの時代に

[流行った習い事]

 

まず「そろばん」

これは流行りましたね。

でも、それで「算数」の成績が

上がったという人はないようだ。

 

 

しかし、これもテスト方法に問題があり、

足し算の場合、縦に上段、下段と並べ

その下に計算結果を書くという、

一発で暗算ができても、

そのプロセスを

書かなければならなかった。

 

(繰り上がり用の補助枠がある)

 

 

 

トニー谷

「あなたのお名前なんてえの?」

(知らなきゃググれ!)

 

つぎに武蔵野警察署が開いていた

「柔道教室」

 

 

『乱取り』がきついと言っていた。

 

(「剣道教室」もあったのかな?

忘れました)

 

これも警視庁(武蔵野警察署)がやっていた

緑の制服の「交通少年団」

緑の制服で

楽器を演奏しながら行進していた。

 

(消防版もあるんですね、知りませんでした)

 

 

あ、ボーイスカウトもいたなぁ

「飯盒炊爨」の時に、

ご飯を炊くのが上手なの。

 

ご飯だけ炊きやがって、

こっちの肉は焼かない。

 

 

こういう

「権力」の下の組織って嫌だよなー。

 

ナチスで言う、

「ヒトラーユーゲント」

みたいなものかと思っていました。

(全然違います)

 

***************************

[自衛隊]

 

同じ「組織的子供の集団」を作るなら

自衛隊のもとに構成すればいいんだよ。

 

ここで、自衛隊に関する興味を持ってもらう。

格闘技と言ったって、

警察の甘っちょろいものではない

 

大きく3種類あります。

徒手格闘、銃剣格闘、短剣格闘。

 

 

<徒手格闘>

徒手格闘は、日本拳法をベースに、

柔道と相撲の投げ技、

合気道の関節技を採り入れた内容で構成。

 

<銃剣格闘>

自衛隊銃剣格闘は、

銃剣の刃による刺突に加え、

斬撃、防御、銃床による打撃、

銃全体を用いた打撃や

刺突して銃を撃つ動作まで含まれる。

 

国体の種目にもなっている

自衛隊関係の人が講師になっているようだ。

 

 

 

おー、確かに剣道の竹刀とは

違う形をしているな。

 

あの国は、神経質になっているようだ。

「日本の中学校で銃剣道、軍国主義の魂を呼び戻す」

 

新华网(新華社通信・中国)

 

(↑これは現在の自衛官)

 

 

お前の国のほうが脅威じゃ!

 

 

 

 

<短剣格闘>

自衛隊短剣格闘はアメリカ陸軍で

訓練されていた

ナイフ格闘術がベースになっているというが、

これまで公刊物で公開されたことが無く、

詳細な内容は不明らしい。

 

2008年(平成20年)より

新たな内容の格闘術に変更された。

この新しい格闘術は自衛隊内では

「新格闘」と呼ばれている。

 

詳細は不明。

まぁ、そういうものだろう。

公開すれば、

相手は返し技を研究するだろう。

 

ここで興味をもった子供が

「陸上自衛隊高等工科学校」

15歳で入学すれば、

「お国のためになる」というものだ。

 

***********************

[結局、興味ですね]

 

結局、習い事なんて

子供の時に

「興味を持つかどうかに

かかっている」

ような気がします。

 

ワタシの父は、

NECの98シリーズの初期のものを

持っていたので、

それをいじっていたワタシは、

結局、現在ソフト系のエンジニア

になったと思っていますし、

反抗期に98のライバル

富士通の「FM-7シリーズ」を購入した

愚弟は、

現在ハード系のエンジニアです。

 

4姉弟で、システム畑に入ったのが2人。

ワタシが2番目、愚弟が4番目。

長子と3番目は、普通に

「人形遊び」や「ままごと」が好きであり、

きちんと(嗤)嫁に行った。

 

「(愚弟と)二人で

会社を興せばいいのに」

という親戚もいるが、

そんな会社は

ニキビより簡単に潰れるだろう。

 

まぁ、子供の時だけでなく

大人になってから

興味を持ってもいいんですけれどね。

「パソコン教室」とかありますけれど。

 

ただ興味を持っても

すぐにしぼんじゃダメですね。

 

ワタシの記事で、さんざん悪口を書いてる

マンションの掲示担当の

トームラという爺さん。

「俺はパソコンができる」と豪語しているが、

パソコンの環境はWindowsXPという

22年前の環境。

 

(懐かしの旗みたいなロゴ)

 

 

(最新バージョン。すっきり)

 

 

スキルはこの時代とは思えない低さ。

でも(ここに越してくる前から)

22年間旗を振ってきたという

プライドの高さ

新種の老害ですね。

 

「ハイ、トームラさん、

お部屋に戻って寝ましょうね」

「うるさい!わしはまだ、

パソコンをするんじゃ」

 

以前

「もっと気合いを入れて作ってくださいよ」

とプライドを傷つけたら

「掲示物なんてこのレベルでいいんだ」

と不機嫌になった。

このレベル = 自分のスキルのレベル

とは言わない。

心理学でいうところの『合理化』ですね。

まさに「すっぱい葡萄(ぶどう)」の話

そのもの。

→ググって!

 

 

 

なーに、生きていられるのも

今年度限りだ

 

 

************************

最後に

[いまの小学生事情]

 

いまの小学生は、

もう小学3年生あたりから

「プログラミング」の授業が

あるわけでしょ。

 

『Scratch(スクラッチ)』という

楽しい入門言語から入るらしい。

 

 

東京都文京区の小学校では、

NPO法人が

「プログラミング教育」のカバーをしている

という。

授業の内容じゃ物足りないのか?

学校という枠をぶち壊して、

権力側はそれを認めた。

 

北区の小学校では

プログラミングをして「ゲーム」を

作っちゃう生徒がいるらしく、

「禁止」措置が取られたとかなんとか。

これも枠をぶち壊そうとしているが

権力側が抑え込もうとしている。

多分、無駄だろう。

生徒は必ずぶち壊すはずだ。

 

まぁ、ほかの学校の小学生も

似たようなものだと

思いますが、もうここまでくると、

小学生のエネルギーは

止められませんよ。

 

 

この小学生が10年後に

エンジニアになったらどうなるのか?

ワタシも寝首を搔かれないように

もっと高度な勉強を

するしかありません。

 

 

トームラの爺さんのように

センタリングもできない

小学生の「壁新聞」以下のものを

作っていては嗤われますよ。

 

トームラの「壁の穴」新聞は、

黒一色!カラーなし!

ノリは「忌中札」

ホームセンターで購入した

500枚350円の劣悪用紙。

 

 

 

あ、今の小学生は

ペーパーレス化して

壁新聞なんか作らないよね…

 

********************

ハイ、今日はここまでです

 

スミマセン、「習い事」の話が

「銃剣道」を経て

「プログラミング」の話に

なってしまいました。

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。