1) 私は通りで犬が走っているのを見た。
I _______ a dog _______ on the street.
2) 私は隣の部屋で彼女が歌っているのを聞いた。
I _______ her _______ in the next room.
3) 彼は手の中で電話が振動しているのを感じた。
He _______ his phone _______ in his hand.
【let + 原形 / make + 原形】
次の( )内の動詞を正しく形にして、let と make の使い分けをしましょう。 「○○に~させてあげる」なら let、「○○に~させる(強制/促す)」なら make。
1) My mother _______ me (go) to the party.
2) The coach _______ the players (practice) harder.
3) My father _______ me (use) his camera.
4) Our teacher _______ us (take) a test again.
【間接疑問文】
if / why / where / what / which を使い、語順に気をつけて英文を作りましょう。
例:「彼女がなぜ怒っているのか私は知りません。」
→ I don’t know why she is angry.
1) I ( seen / had / never ) such a big dog before.
2) They ( had / left / already ) when I arrived.
3) We ( finished / dinner / had ) by eight o’clock.
◆ 解答・解説 ◆
【問題1:知覚動詞 + Ving】
1) I saw a dog running on the street.
解説:see + 目的語 + Ving(~が…しているのを見る)。「犬が走っているのを見た」なので "saw" と "running"。
2) I heard her singing in the next room.
解説:hear + 目的語 + Ving(~が…しているのを聞く)。
3) He felt his phone vibrating in his hand.
解説:feel + 目的語 + Ving(~が…しているのを感じる)。「振動する」は "vibrate" の -ing 形 "vibrating"。
【問題2:let + 原形 / make + 原形】
1) My mother let me go to the party.
解説:「~することを許可する」は let + 目的語 + 動詞の原形。
2) The coach made the players practice harder.
解説:「~させる(強制/促すニュアンス)」は make + 目的語 + 動詞の原形。
3) My father let me use his camera.
解説:「使わせてくれた」→ let + 目的語 + 動詞の原形。
4) Our teacher made us take a test again.
解説:「もう一度テストを受けさせた」→ make + 目的語 + 動詞の原形。
【問題3:間接疑問文】
1) 「彼が家にいるかどうか、私は知りません。」
I don’t know if he is at home.
解説:if + 主語 + 動詞 の語順に注意。
2) 「あなたは彼女が何を買ったか分かりますか?」
Do you know what she bought?
解説:疑問詞(what) + 主語(she) + 動詞(bought)。
3) 「ジョンがどこに住んでいるか教えてください。」
Please tell me where John lives.
解説:where + 主語(John) + 動詞(lives)。
【問題4:分詞構文】
1) (1) I was walking in the park. (2) I saw an old friend.
→ Walking in the park, I saw an old friend.
解説:「~しながら/すると」の分詞構文。「I was walking」を Walking にして文頭へ。
2) (1) I listened to music. (2) I did my homework.
→ Listening to music, I did my homework.
解説:「音楽を聞きながら宿題をした」→ Listening to music, I did my homework.
【問題5:関係詞の非制限用法】
1) Emma is from the U.K. (she is good at cooking)
→ Emma, who is good at cooking, is from the U.K.
解説:, who ... , で補足説明を挟む。「who」は Emma(人)を説明。
2) The car is very fast. (it was made in Japan)
→ The car, which was made in Japan, is very fast.
解説:, which ... , で補足説明を挟む。「which」は the car(モノ)を説明。
【問題6:過去完了】
1) I ( seen / had / never ) such a big dog before.
→ I had never seen such a big dog before.
解説:had + 過去分詞(seen)で「それまで見たことがなかった」。
2) They ( had / left / already ) when I arrived.
→ They had already left when I arrived.
解説:had + 過去分詞(left)。到着した時点で既に「出発していた」。
3) We ( finished / dinner / had ) by eight o’clock.
→ We had finished dinner by eight o’clock.
解説:had + 過去分詞(finished)。8時までに「夕食を終えていた」。
◆ まとめ ◆
今回学んだ文法は、会話や文章を書く上でとても役立ちます。 知覚動詞や let / make など、英文を作るときは必ず「動詞の形」に注意してみてください。
間接疑問文は「疑問詞/if + 主語 + 動詞」の語順、分詞構文・関係詞を入れると文章に深みが出ます。 過去完了は物語を語るときにとても便利な表現です。