いえ~い、人生初ブログ。
はじめまして、py-pau(パイパウ)と申します。
ハワイ在住のニホンザルで、ふとしたことでプログラミング言語であるPythonを勉強し始めました。
これからpythonのことはもちろん、ハワイのことや、日ごろ思ったことなどを気ままに書いていこうと思います。
まだまだ書き慣れず、プログラミング言語どころか日本語もおぼつかない有様ですが、よろしくお願いします。なんせサルなんで。
とりあえず、自己紹介をば。
ハワイ歴:1年
プログラミング歴:2週間
年齢:ヤング
性別:イケメン
pythonを勉強し始めたきっかけですが、わたくし、特にITに強い興味を持ってたりしたわけではないんですが、
ハワイの人間の子供たちと触れ合う機会があり、小学校の様子などをよく話してくれます。
ハワイ(アメリカ?)の学校では、課外活動が積極的であり、その一つにプログラミングやロボテックスなどがあり、
中には「簡単なものならJavascriptで作れるよ」なんて子がいたりします。
サルでありながらありがたくも人間社会で仕事をさせていただいている身としては、将来こういう技術を持った人間の子供たちに仕事を奪われたりしないかと、不安に思ったり。
pythonを選んだ理由ですか?えーっとですね。
python=「パイソン」
ファイルを保存するときつける拡張子は '.py' =「パイ」
いい響きじゃあないですか。
こういうのは人間のオスもサルのオスもおんなじなんですよ!
そう、私はpythonを通じて人間とサルの懸け橋となることを夢見ています!!
とまあ円周率の話はここまでとして、人生初プログラミング、初ブログとなります。
教えてくれる人間がおらず、完全独学なので、進みも遅く、更新もどのくらいのペースでできるかわかりません。
このブログを見て一緒に勉強しようと思う方、アドバイスをくださる方、エラーに悩む私を見て蔑んでくださる方、実は自分もサルだという方、ウェルカムです。
ツイッターもやってますので、よろしければフォローお願いします。
それでは今日はこのへんにて。
これからどうぞよろしくお願いします。