初釣りは凍てつく富士の風を浴びて | タイリのブログ

タイリのブログ

基本的に釣りと猫とその他のブログ。
主観で感じた趣味や社会意見やオススメを網羅的に紹介するブログでもある。
人生における"遊び"の参考に少し立ち寄ってみてください。


時は、1月4日。

いわゆる正月三が日明け。


今日は遠征の日。

爽やかな青が歓迎する東関道。

この日は、いうものエリアトラウトメンバーで




静岡県は御殿場。

東山湖フィッシングセンターへいざ参らん!!

https://www.higashiyamako.com


しかし、正月早々、、、

正月休みだからか?日本屈指の有名釣り場だからか!?

人人人の密度の高いフィールド。


かろうじて、思いやりのある先行者の方と譲り合って釣り場に入らせてもう。大変有難い。



しかし、入ったポイントといえば、アルプス山脈の凍てつく強風を身体全身で受け止めるポイント。


釣りの準備段階から、既に精神力を試される。

アウェイの洗礼は常にこれだ。

いい思いをした初場所なんて一度もないのである。


ただ、都会っ子の身として

このロケーションは最高で!



改めて富士山の美しさを感じることができた。

ただ、もう一度言うが富士から注ぐ、山特有の寒さを全身全霊で浴びるのである。



冬用のフィッシングウェアとはいえ、ウィークポイントの生地部分には容赦ない山の冷気を感じるし、正面から風を浴びてるのでフードのファーの毛並み達が細やかに揺れている。



何故いつも過酷なのだろうか。

45分ほど投げ続けるも無。



風もキツイのでエネルギー補給として手作りのおにぎりを頂いた。


これが泣けるほどうまい。

過酷な環境で体力がすり減っていたのであろう。


シャケと梅の2種なのだが、細かい柚子が散布されており香りも素敵なのだ。



まさかの差し入れだったので、同行者のお母さんに感謝である。わざわざら自分の分まで作ってくれたのだ。


身体は寒いが心は超あったまる。愛すら感じるこのおにぎりに、格別の「ご馳走様」を。



食後は、身体が不思議なことに風が弱まる瞬間が増え沖合にスプーンをキャスト。広範囲に探ってみる。


※釣れたルアー詳細は後半に紹介。





2024年初フィッシュ!!

うつくぴー!




からカラーとレンジを変えてキャッチ!




ここからは、ぱたぱたとゆったりとではあるが、確実に釣果をあげる。5匹ほど続く。

→キャッチアンドリリースの兼ね合いで、持ち帰り個体だけを激選して、写真を撮ったので写真は割愛。




そして、この魚がこの日一番嬉しかった個体。



シンゴジラの蒲田くんみたいな目をしてる。


実はこの魚を釣ったルアーは、実家の珍妙怪獣(ユリアさん)のおもちゃ。





バスデイさんのブースで買って去年プレゼントしたルアーであったが、どうしても一度これで釣ってみたくて事情を話して一時的(半永久的w)に貸してもらったのだ!




「ゆりちゃん!有難う!!」





時は早いもので、あっという間に夕暮れ。

ほのかに赤みを帯びてくる空のグラデーションと堂々たる富士のショットが美しい。


携帯じゃなくてしっかりカメラで撮りたかった…



この日活躍したルアー達





最高のロケーションだったので
また行きたいところ!

ちなみに、撮影した魚に関しては食しました🙏
後はリリース!有難うなぁ〜👋



トラウトは一先ず、これでお休みかなと… 
また釣り記事は次回シーバスから🙇‍♀️
次回!「早春のバチ抜けを振り返る」にて
一気にお届けします!お楽しみに!!