BackAttacker~正面恐怖症~(保存版) -17ページ目
ソロがヒマなので、対Mobを活かしたデータ採取。

【ブロースキル HK発生確率調査】

・比較するのは リーサルブロー、バックスタブ、デッドリーブローの3種

・HK判定の関係上(ダメージ→HK発生)のため、ブローダメージで止めを刺した場合はノーカウント。

・つまりHK発生時、Mobは確実に生き残っているという意味でもある。

・ブローが空振りしても、HK判定はあるため空振りはカウント。

・よって、分母は「ブロー使用回数」ではなく、「ブロー使用時Mobが生き残っていた回数」である。

・対象はバルカシレノスヴィレッジ全域

・SEは属性、値はリーサル+1、デッドリー+10、バックスタブ+7、ブラインディングブロー+7(コスト)

・スキルLv値は81、79、78~

【結果まとめ】

・リーサルブロー :HK回数175回、17.5% (15.1%~19.9%)

・バックスタブ   :HK回数168回、16.8% (14.4%~19.2%)

・デッドリーブロー :HK回数97回 9.7% (7.8%~11.6%)

・発生率順番は概ね体感通り、しかしHBではこんなに確率が高くないと思うので、Lv差影響か固体仕様ありか。

・後ろの括弧内の数値はバラツキ計算(二項分布、95%信頼区間)

・不滅なんかもHKが出にくい。(薄青~緑がいるのに)

・ブラインディングブローも体感デッドリーブロー程度~以下。

・対象は格下(シレノス=Lv78)

【おまけ:リーサルブロースキルクリ1100回試行】

・スキルクリティカル回数 275回、=25% (22.4%~27.6%)

・環境はHK調査とほぼ一緒。

・空振りはノーカウント、ブローダメージ止めはカウント。

・1100回なのは数え間違い。

・1/4出ると思うと結構高い。スタブも1/4でクリ?恐ろしい。

属性倍率計算には欠かすことのできない敵の防御力値なのでメモ。

無属性耐性の概念を導入することにより、召喚獣の類でなければ、簡単に算出することはできなくなったので注意。

以降の数値は減衰時基準なので、算出されたDEFは実DEFではなく高めになっている。


*7/28追記


方法:

・ヘルナイフ、ドラゴングラインダー(ダメージ幅±5%)をもって、正面から殴ってシステムメッセージに出た、

最大ダメージ÷1.05→平均ダメージ

最大ダメージ÷1.05÷1.05→最小ダメージ

最小ダメージ*1.05=平均ダメージ

最小ダメージ*1.05*1.05=最大ダメージ

のどちらかを大体の目安とする。

しかし、少数点は切捨て表示なので結局正確な値は算出できない。

小数点は見えないが、SSやできるだけ攻撃力の高い武器を使うことで、誤差を小さくできる。

桁が小さい場合、出る数値の頻度から判断も少し可能。

敵防御力=自攻撃力*77÷平均ダメージ

ヘルバウンドの敵は非常に防御力が高いが、属性倍率が2倍以上でるため、意外にダメージが出る。

【HB浅瀬】

アイレスハンター:約1028(防御やや高め)

アイレスオブザーバー:約880以下(ハンターより約15%~とキリよく低いのはアイコンのせい?測るたびに算出結果があやふや)

ロウアーオブザーバー:約1590

ロウアーサマナー:約1590

【魔法陣】

【砂漠】

ソウルプランダー:約1000(軽装備)

ディスポウズドキャラバン:約785(属性表記はないが、倍率は他のHBMobと同一)

デザート スコーピオン:約2080(重装備、スティグマ、盾のDebuff環境が多いので計算しづらい。)

【神殿の跡地】

オールドシュラインゴースト:約678

【傷の大地】

各キメラ:約1470(軽装備、環境的に計測しにくい、ロウアから-10%と考えてもこんなもんか。)

【参考】

ラヴァバシリスク:約534(防御やや低め)

バルカシレノスアークメイジ:約360(防御やや低め、近接攻撃弱点、バシリスクより防御力約-33%(ダメージ1.5倍))

バルカシレノスシャーマン:約360(軽装備、近接攻撃弱点)

バルカシレノスシーア:約330(防御やや低め、軽装備、近接攻撃弱点)

バルカシレノスオフィサー:約389(近接攻撃弱点)

バルカシレノスメイジ:約395(近接攻撃弱点)

バルカシレノスサージェント:約470(防御やや高め、近接攻撃弱点、メイジ、オフィサーと比べると防御力+20%)

グレイズネペンシーズ:約472(防御やや高め、近接攻撃弱点)

島の門番(クラゲ):約560

事の発端はオリンピア。


 まだレベルが79だったころ、オリンピアで81+の短剣職にあたると、同じ2次スキルのUE状態でブロー打ち合いになったときに、ブロー命中の差でボコボコにやられることがしばしばあった。たまたまだろうと思っていたのだが・・・。
 Lv80になり、傷の大地に行くようになると、明らかにスキルのツールチップ通りのスキル回避率は得られていないと思い始める。(避けられるのは炎のキメラくらいだが)
実際、ドッジアタックですら炎のキメラ相手に回避率は体感30%弱まで落ち込み、シレノスや他のLv78狩場で見せるような驚異的なスキル回避率を得るこはできなかった。また、UEもスキル説明のスキル回避率40%とは程遠く、炎のキメラが2匹いる真ん中ですら、スキル回避するほうが稀であった。
 以前から、HB以降のMob相手には、これまた体感だがドッジ中のくせによくあたるなぁと感じていたものだが、ここにきて原因はLv差にあると推測。
 検証をするにも二つのスキルのディレイは以前として長く、そこまでLvの高い知り合いがいないので、狩場で試すしか方法がない。しかもL、v85とかのMob相手にソロできません。
クラテで試すかな・・・。

似たような事例にDebuff反射や、盾の魔法反射もあります。

スキルウィンドウとショートカットキーでのスキルのディレイ表示は一見同じようにみえるが・・・。


どうみてもディレイ表示 は 一緒です。
しかし、スキルウィンドウからスキルを使用する際、ディレイが終わる約1秒前から使えるようになります。
よって、スキルウィンドウにあるアイコンを連打すると、ディレイが完全に終了していないにもかかわらず、使用できるのが確認できます。
例えば、モータルブローをNPCに10発打ち込む時間を比べてみると、1発目始動から10発目「始動」までに掛かる時間は、

ショートカットキー押しっぱなし→28.12秒
スキルウィンドウのアイコン連打→18.69秒

と、なりました。
約1秒前から使用できるため、スキルディレイが短いものほど効果があり、キュアブリーディングやポイズリカバリーなどは途切れなく連打できます。

ディレイが3秒程度の短剣物理スキルはスキルウィンドウ連打から発動することで、単位時間でのダメージ効率は1.5倍~になります。メイズやレイドボスなどの畳み掛け時はどうぞ。

韓国公式のスキル表が一新されたので、気になったスキルを調べてみた。
効果は、一部はグレシアアルティメット後だろうけど、殆どは今と変わらないだろう。


フェイクデス→1秒当たり10のMP消費
エンタングル→1分間、移動速度-30%
クイックステップ→移動速度11増加
アルティメットイベイション→回避25増加、スキル回避40%、キャンセル耐性80(%?)増加
アクロバットムーブ→走り時、回避6増加
習得Lv40~58の軽装備マスタリー→被クリティカル確率-25%
習得Lv60~の軽装備マスタリー→被クリティカル確率-35%
ブリード→20秒間、移動速度-20、1秒当たりHP67減少
マイトモータル(Lv3)→ブロー命中率+20%
ウィスダム→ホールド、精神攻撃、睡眠耐性+20%
ブラッフ→9秒間ショック状態、自分に対する攻撃欲求を除去(6~9秒な気がする。)
フォーカススキルマスタリー→スキルマスタリー発動率+1000%、MP消費不明(トグル)
フォーカスデス→2分間クリティカル-30%、正面クリティカルダメージ-30%、背面クリダメ+90%、ブロー成功率+60%
フォーカスチャンス→2分間、正面クリティカルの「確率」-30%、側面クリ確率+30%、背面クリ確率+60%
アサシネーション→短剣装備時、攻撃力70増加、ブロー成功率+3%
ドッジアタック→10秒間、遠距離/近距離物理スキル回避(100%ではない。95%くらい。)
クリティカルウーンド→対象の被クリティカルダメージ+30%
シンボルオブアサシン→味方の回避、ブロー成功率増加(敵味方区別追加?)、バトルシンボル1個消費
ファイターズウィル→近接武器装備時、攻撃力100増加、攻撃速度+10%、トリガースキル(スキル威力増加、クリティカル増加)
アーチャーズウィル→弓/ボウガン装備時、命中8増加、射程50増加、トリガースキル(スキル威力増加、クリティカル増加)
シックスセンス→HP30%以下の時、回避15増加
ハイド→移動速度-30%、透明化
デュアルダガーマスタリー→デュアルダガー装備時、攻撃力87.5増加、ブロー成功率+5%
プロテクションオブルーン→魔法抵抗+15%、被弾トリガースキル(魔法抵抗、属性耐性増加)
プロテクションオブエレメンタル→火水地風耐性20増加、被弾トリガースキル(魔法抵抗、属性耐性増加)
プロテクションオブエレメンタル→聖闇耐性20増加、被弾トリガースキル(魔法抵抗、属性耐性増加)
ウィンドライディング→30秒間、移動速度50増加、回避20増加、ブロー成功率+20%、スキル回避75%、キャンセル耐性80(%?)増加

ウィンドライディングの性能はいわずもがな、ファイターズウィルが地味に強力。
デュアルダガーの説明を見る限り、ダガーマスタリー発動の説明がないので、デュアルダガーは既存のマスタリーも乗ると考えると、マスタリだけで攻撃力は112.8(ダガマス)+70(アサシ)+100(ウィル)+87.5(デュアル)=370.3もの底上げが可能。
シンボル系は敵味方区別のような説明が追加されていたので(Debuff系と比べてみると敵軍、Buff系は我軍と書いてある。)使いようによってはかなりの効果か?
増加に%がついてたりついていなかったりするのが多い。一応区別されているのだろうか。

~番外~ 基本、習得LV最大時
ミスティックミューズ:
シギルマスタリー→魔法力+4%、MP回復+17%
アイスヴォルテックスクラッシャー→威力195
スローンオブアイス→10秒間、1秒当たり対象のHP173減少
ダイヤモンドダスト→周囲一定範囲の敵にダメージ。威力70、15秒間移動速度-40%

エヴァズテンプラー:
マジックレジスタンス→魔法抵抗「率」+20%
習得Lv60~の重装備マスタリー→被クリティカルダメージ-35%
ジャッジメント→30秒間クリ率-50%、物理耐性20減少(トライビューナルも耐性減少は同じ。スティグマの1/2)
タッチオブライフ→タッチオブエヴァの単体Ver 効果は2分間
マジカルミラー→5分間、物理デバフ(敵からの出血スキルなども跳ね返す)10%反射、魔法デバフ30%反射
アンチマジックアーマー→30秒間、魔法抵抗力5000増加
ディフレクトマジック→20分間、魔法抵抗「率」+100%
タッチオブエヴァ→PTメンバーのHPを50%回復、1分間キャンセル耐性+100%、デバフ耐性+30%、被ヒール回復+30%、1秒当たりHP50回復

エヴァズセイント:
アンチマジック→魔法抵抗「率」+30%
ワイルドマジックLv2→20分間、魔法クリティカル率 2 増加(2ってなんだw)
グレーターヒール習得最大Lv→15秒間、1秒当たりHP30回復
グレーターグループヒール習得最大Lv→15秒間、1秒当たりHP24回復
マスリチャージ→マジックシンボル1個消費(やはり単体で使えるらしい)
マジシャンズウィル→後衛共通、魔法力+5%、魔法速度+5%、魔法クリティカル率+5%、魔法MP消費-5%

シリエンセイント:
スティグマオブシーレン→30秒間、近接耐性40(%?)減少
スローンルーツ→周囲一定範囲の敵を30秒間ホールド、1秒当たりHP30減少、習得にSP150M消費
ロードオブヴァンパイア→30秒間、近接武器時与えたダメージの80%HP回復(とりあえずインスペクタのPTbuffと両立させてみたい。)

ストームスクリーマー:
ウィンドヴォルテックススラッグ→威力195
エンパワーオブエコー→魔法消費+35%、魔法力+25%
スローンオブウィンド→スローンオブアイスと一緒。

シリエンテンプラー:
スピリットオブシーレン→1分間、PTメンバーの攻撃力、攻撃速度+30%、移動速度+30、刀剣類時クリティカル100増加、鈍器類時クリダメ+100%、近接武器時与えたダメージの40%HP回復、被ヒール回復-80%


スペクトラルダンサー:
ダンスオブブレードストーム→15秒間、弓耐性+99(%?)、魔法力-99%
ダンスオブシーレン→2分間、魔法クリティカル率+100%

召喚3職:
シギルマスタリー→最大MP+5%、MP回復+17%
既存のLv81スキル→Lv83が憑依合体なため、習得Lvは81のままらしい。

ヘルナイト:
インセインクラッシャー→怒りが頂点に達した時、周りの敵に強力な一撃をお見舞いする。細かい数値表記なし。対象のバフを1つ以上除去、最大CP大幅低下、デバフ耐性減少、被ヒール回復減少、威力6468(日本公式では4312)、ブロント様思い出す。
ヘルスクリーム→8秒間、周囲の敵の防御力-30%、魔法抵抗力-30%、フィアー効果

カーディナル:
シギルマスタリー→ヒール威力30、MP回復+17%(威力30%増加なら神だった。実際は不明。MP回復も捨てがたい)
ディヴァインパワー→15秒間、自分の使用するヒール威力+1000(ヒール回復増加にも乗る?消費MP109もあるので、使っても元を取るのが難しい。)
ミラクル→残念ながら血盟員のみ。マジックシンボル1個消費(いわゆるベホマズン)
サブライムセルフサクリファイス→MP218、HP4000消費。自分以外のPTメンバーのHP、MP、CP全回復、15秒間無敵(いわゆるメガザル)

ハイエロファント:
シギルマスタリー→最大MP+5%、MP回復+17%(バッファーには微妙な気がする)

ドレッドノート:
プロ→10秒間、槍耐性-20
ガストピアス→Lv76に追加。消費MP77、威力3849、盾防御無視、クリティカル、オーバーヒット可。(PvP用にしか見えない。)

フォーチュンシーカー:
コレクターズエクスペリエンス→鈍器使用時、攻撃力72.7増加、盾使用時、盾防御率+10%(これ追加されても鈍器を使用するメリットがまだ少ない・・・。)
ラッキーストライク→威力4312の範囲ダメージ+スポイル、何気に消費MPがボムからさらに減って70

ウォースミス:
ファイナルシークレット→重装備ATK+バーサーカー共通スキル。使用後30秒間、スキル威力+30%、PvPダメージ+30%(これはスキル威力は最終的に1.3*1.3倍になるのだろうか?)
ゴーレムアーマー→習得LVが81から83へ変更。76から83までオリジナルスキルはない。

ドミネーター:
アイオブパアグリオ→74にインプルーブクリティカル系が追加されたので、既存の効果ではいらない子に。変更後は命中+4、被クリティカル確率-30%。オーバーロードのインプルーブは20分みたいだが、オバロ時代のインプ系の記載がないので詳しくは不明。

バーサーカー:
軽装備マスタリー習得最大Lv→被クリ率、クリダメ-5% カマエル共通
ディスアーム→5秒間
マジックイミュニティー習得最大Lv→魔法抵抗率+25%
カレッジ→1分間、精神耐性100増加
ソウルバリア→10秒間、弓耐性60増加、魔法抵抗力+100%
ブラッドコンストラクト→2分間、PTメンバの最大HP+10%、HP回復+10
フュリアスソウルLv1→1分30秒間、クリ率+20%、クリダメ+25%、防御力-20%

アヴァレスタ:
シャープシューティング→2分間ボウガン使用時、攻撃力199増加、クリ率+20%、命中6増加、射程200増加、その場から動けない。
リアルターゲット→30秒間、弓耐性-24%、ボウガン耐性-40%(なぜか耐性系で唯一の%表記)

ソウルハウンド:
エキスパートキャスティング→魔法速度+10%、魔法再使用ディレイ-10%
ボイスバインド→対象を20秒間沈黙
シャドーバインド→対象を30秒間ホールド
ライトニングショック→周囲の敵を9秒間マヒ、威力1510

インスペクター:
レストレーション→1秒あたりHP32回復(30秒持続?)
デストロイインスティンクト→15秒間、PTメンバーの攻撃力、クリ率、クリダメ+50%
プロテクションインスティンクト→15秒間、PTメンバーの防御力1800増加、魔法抵抗力1350増加
ヴァンパイアリックインパルス→15秒間、PTメンバーの近接武器時与えたダメージの80%HP回復
ソウルハーモニー→15秒間、PTメンバーのMPを1秒あたり200回復、防御力-90%、移動不可
マジックインパルス→15秒間、PTメンバーの魔法力+95%、魔法速度+15%、魔法クリ率+300%

インスペクターえげつないっす。
以上、韓国公式からの翻訳でした。