第2弾*部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書/出口治明 | ◇◇... act イラストフリー素材blog

◇◇... act イラストフリー素材blog

イラストACをメインに活動している絵描きのブログ️


ブログ再開してから反響のあるビジネス本。

私も社会人の一員として、本を読んで考えたことであれば
ブログにすることはできるので、
今日も綴っていきたいと思います目





いままで5時間かかっていた仕事を、明日も5時間、
あさっても5時間、1週間後も5時間、
1ヶ月後も10年後も5時間かかっていたら、
いつまでたっても生産性はあがりません。
(p52引用)




それはそうだ!!ってこれみたら思いますよね!

そう。頭ではわかるんです。
でもこの生産性って改善するの難しい!

いま自分の抱えている仕事でいっぱいって思っちゃってるから。
もしくは、
生産性上げたところで大して評価されないし、
問題ない程度でやっときゃいいでしょって思うパターン。


要領いいよね、って言われる人は常に生産性を意識してると思う。

余裕があって暇そうにしてるけど、きっちり成果を出す人は、
無駄がないから余裕がうまれて、
必要なところに力を注力できるということですね!

私の経験からだと、毎週必ず行っている業務や
毎日のルーティンからが一番無駄が省きやすい気がしますが、

みなさんはどうでしょうか?!


無駄が失くせば!
他の勉強ができたり、はやく身体を休ませて集中力を保てたり!
いいことばっかり。


でも、決まった作業を見直すのも、

考えなければいけないし(論理的に)

変えなきゃいけないし、

ストレスなんですよね、、!


だから、大きな問題がなければ、そのまま時間が過ぎてしまう。

いままではそれで良かったかもしれませんが、

もう世の中は成果主義になってきている企業がほとんどですよね。


成果出さなくても、
いうこと聞いてやってりゃ、昇格して、、っていうのも
少ないはず。


今こそ、自分の担当業務を見直したいです。



おわり