和歌山市の北部およそ6万戸で続く断水は7日で5日目

 

【動画】和歌山市がドローンで撮影した六十谷水管橋。破断面などが写っている=和歌山市提供

 

 

 

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

2021年10月7日 5時14分NHKNEWS

 

和歌山 水管橋崩落 断水5日目 9日の断水解消に向けて復旧工事
 

和歌山市で崩落した水道用の橋のうち、崩落を免れた部分で「つり材」と呼ばれる部材の破断が複数見つかり、市は、こうした破断が崩落につながった可能性があるとみて詳しく調べています。およそ6万戸で続く断水は7日で5日目となり、市は9日の解消に向けて復旧工事を進めています。

今月3日、和歌山市で水管橋の中央部分が崩落し、市が、6日崩落を免れた部分をドローンで調査した結果、水道管をつっている「つり材」と呼ばれる部材合わせて4本の破断が確認されました。

崩落した部分でつり材が破断していたかどうかは分かっていませんが、市では、同じような破断が崩落につながった可能性があるとみて、専門家と共に詳しく調べることにしています。

一方、和歌山市の北部およそ6万戸で続く断水は7日で5日目となりました。

市は、6日から水管橋の東側に並行してかかる県道の橋に仮の水道管を設置する応急的な復旧工事を始めていて、8日深夜には順次、断水している住宅などへの送水を再開し、9日早朝には全域で断水を解消できるよう工事を進めることにしています。