2009 5/2 『 思うことを考える 』Ⅱ | 幸せの道しるべ

幸せの道しるべ

〜 こころの軌跡 〜

5/2 『 思うことを考える 』

Ⅰはこちらから 


 

◆ friend


深夜の外気、静けさ好きです。

俺も今TSUTAYAに返却してきました(笑)


クワイエットルームとスカイクロラを見た。
sawは5まで全部見ました。

そう言われると、極限状態にあるからこそ

人間の本質というかコアの部分が

垣間見える作品かもね。

5もエゴの話とかあったね。


「赦すこと」って人間の重要なテーマだなと

春休み本を読みながら

ぼんやりと考えてみたりしたなー。


俺はまだまだ全然

そこまでいけてないなーて思った。


人間の本質的な怖さとか興味あるんやったら

「es(エス)」って映画が面白いかも。

てか怖いけど(笑)


アメリカで実際に行われた心理実験で

一般の被験者を監視する側と

監視される側(支配する側とされる側)に分けて

人にどんな変化が現れるかをみるってやつで、

今は危険すぎて禁止になってる実験。を

ドイツが映画にしたやつ。


アメリカでは映画にしたくない話だろうしね。

すごくリアルな分めっちゃ怖いし、

俺は見終えた後マジで凹んだ(笑)

小鳥の声。もう朝かー。

なんか夜明けって嬉しさの反面、

個人的には寂しく感じたり。

変わっていくことが怖いのかな。


歳だね(笑)それじゃあお休みなさい*。



◆ rui


おはよう。

夕方と夜、夜と朝…

その境目ってすごく切ない。

夜明けは時に希望の光が差す

とも例えられるし、

あたしもそれを使うことはあるけど…

気持ち一つなのかな、

すごく切なく感じる時もあるね。

人がいない空気がすごく好き。

夜の公園、

誰もいない静けさが気持ちいいよ◎

おー!

スカイクロラは原作から入ったんだけど、

押井監督でよかったなって思う。

設定資料集買ったんだけど、

すごく緻密に作られたアニメだよね!

笹原さんが女だったのが

個人的に残念だったけど。


『 赦し 』はなかなか得られない心…

あたしも、よくわからない.

口では何とでも言えるけど、

心の奥底にある憎悪の念って

そう簡単に消えるものじゃないと思うから。


それをあの場面で迫られたら、

自分はどうするだろう?

そう考えたらちょっと怖い。


赦すことが出来ない相手を赦すこと、

うーん…出来ない気がする(苦笑)

ジグソウの巧みな仕掛けと心理戦に、

いつも考えさせられます。

esは1年の時に見たかな!

確か昔アンビリーバボーでも

特集組まれてた…はず。

あれが人間の本当の姿なのかなって思うと

哀しくなるよね…醜悪。

でも誰しもがああいう一面を

持ってるんだろうなって思う、

あたしも含めて。

本当に恐れるべきは

己が内側に眠るものかもしれないね、

選択は自分次第。

ジグソウじゃないけど、

よく考えると人生って選択の結果だもん。

人間って怖い。

でもだからこそ、

醜悪で汚い部分もあるから

綺麗なのかもしれない、とも思う。

光と影の関係と同じかな。

光ある場所にまた影あり、

どちらもあるからその価値と

重みを理解できる…みたいな。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

DVDを観たり、

写真撮ったり本読んだり…

そんな中で

自分はどこに向かっているんだろう、って

結構真剣に考えた…つもり。

でも、結局答えは出せなかった。


宇多田ヒカルの本を今読んでいて、

あと少しで読み終わるけど…

それを読んでいて

「あたし何やってんだろうなぁ」って

本当に思った。


何してるの?って聴かれても

何もしてないから

曖昧に誤魔化すことしか出来ないし、

まぁ世の中そう易々と雇ってはくれない

(職種を選んでるからかもしれないけど)。

将来に関しても。
現実的な話をすれば

私は2年半借りた奨学金を

返さなくちゃいけないわけで。

だから何か手に職つけて

しっかり働かなきゃならない。

自立もしたいからコレは必須。

ただ、その就職って考えた時…
仕事に何を求めるのかが、

今は全くわからない。


不透明過ぎるくらいに

不透明で全然先が見えない。

これは大学にいた時は

考えられなかったことだけど。

興味のある仕事に就けたら

それは本当に幸せなことだと思う。

興味があることを上げていくなら…

写真、映像、文芸とかの芸術関係、

インテリア、カラーコーディネート、

心理学関連、医療関係、かな?

でもあくまで興味の範囲。
自分が得意なものも含まれているけど…

社会に出て、それで生計立てていくことを考えると

漠然とし過ぎていてよくわからない。

何をしていても違うと感じる


これは昔からあることだけど。
ノッてる時は全然感じない

不安とか焦燥、

こういうものって

立ち止まってる時の方が大きい。

医療にも興味はあるし、

やっぱりやっておけばよかったと

後悔する時が来るかもしれない。

でも、一生消毒液の匂いに

囲まれて生活するのは嫌だ。

もっと違う世界も覗きたいし、

それこそ写真撮って詩書いて本出して…

とかもやりたい。

でも、多分それは不可能だ。

私は並行作業が大の苦手だから。


かと言って、

全くの0スタートから写真や文芸、

インテリアやカラー関係の世界に

飛び込んだとしてもやっていけるのか?

という疑問が残る。

それは途中で辞めたくなるんじゃないか

という類のものではなくて……

こう、うまく言葉にできないけど。


興味のあることを

ちょこちょこ出来たらいいのに、

なんて考えるけどそれは無理だし、

やっぱり何もしていない今の状況に

焦りを感じたりしている。

これからどうするの、

どうやって借金返すんだよお前、みたいな。


明確な意思が見つからない
逃げない、確固たる自信と決意が欲しい

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*



休学延長を決めて

少しずつ前を向き始めた頃の日記


この頃は、どんどん自分の中に

何かを取り入れようとして

色んな映画を観たり、本を読んだり

写真を撮ってみたり...


芸術的なものだけじゃなくて

漫画もたくさん読んだし

くだらないサイトを見て回ったりもしてた

とにかく、自分の趣味や感性に従って

自由に自分の中に何かを取り込んで

吸収しようとしていた時間


その裏側では、

相変わらず焦りも感じていて

「何かしなくちゃ、どうかしなきゃ」って

そればかりに駆られていた気がします

今は、仕事は自分がしたいことをしたいなって

そう考えています



「何かコレ!っていうものを見つけて」

と言われて焦って、義務感だけしかなくて

それを隠しながら仕事探しをしていった結果


結局は摂食障害の悪化を招いてしまって


こうして一旦リセットした生活をして

自分を改めて見つめなおしてみると

それがよくなかったんだろうなって

なんとなく、分かる気がする


現実的なことを考えると

働いた方がいいのは確かだし

自立するためには必要なこと


でも、正社員・契約社員じゃなくちゃって

そういう考えは捨てることにした


大学の友人たちが

年収いい仕事につくのは当たり前だけど

それを羨ましいとも思うけれど<笑



無理をした結果、こうなったんだから

そして、リタイアを決めたのもわたしだから

だから...それはこの先の人生

長い時間をかけて、受け入れていこう

そう、思いたい


悔しい気持ちが

完全に消え去ったわけではないし

やっぱり違う人生があったかもなーなんて

思ったりすることもあります*

だけど、後ろを振り返っていても

何もうまれないし

今の状態に足踏みしていても

何も変わらない


同じ職には就けなくても

幸せの度合いなら同じには

なれるかもしれない◎*


同じような生活は送れないかもしれないけど

自分が楽しい・幸せって思える生活は

送れるようになるのかもしれない#



幸せの感じ方なんて

人それぞれだから



いい仕事に就いたから幸せとは限らないし

仕事がないから不幸せとも限らない



自分の感覚が、どう感じるか


そう思って、今は暮らしていきたいなって

思っています(´`*


負け惜しみって言われても

わたしはいいんです!

負け犬の遠吠えって言われても

そうだなぁって思います<苦笑


でも、自分の選択したことを

後悔したくないなって#


今は、そう 感じています*。