娘5歳9ヶ月。はじめてのボトックス(ボツリヌス療法)をうけて1週間ほど経った。
鎮静をつかってのボトックスなので、娘は足に注射をされた記憶は無く腕にうった鎮静の注射だけ覚えている様子。
「このまえ足にお薬いれてもらったけど、どう?歩きやすい?」
「うん。でも注射は手だったよ?」
ちょっと不思議そうだけど、トラウマになっていないならそれで良し(ホッ
左足のほうが尖足がひどく足首の硬さがあるので、左を多めに打ち、右は少量で2箇所のみ。
ボトックスはとにかく痛そうな注射というイメージだったし、半年前にはそこまで必要性は感じなかったけれど、
急な内反に不安を感じたことと、ドクターの「早すぎるということはない、いま始めても良い。」
というアドバイスで思い切って受けてみることにした。
一回やって娘に合うか見てみたかったし、合わなければ次やらなければ良いし。
娘は比較的痛みに強くて、歯医者の麻酔注射も予防接種も
「○○ちゃん、注射こわくない!」と宣言して頑張るタイプなので、なんとなく大丈夫そうな気もした。
注射に抵抗がないのは、NICUで鍛えられたからか?!
直後は変化ゼロ?
受ける前の説明で、ボトックス直後(1週間くらい)は足が柔らかくなりすぎて歩きにくくなる子も居ます。
といわれたけれど、うちの娘はほんとうにボトックス打った??というくらい翌日や数日後は、全く足の硬さや歩容は変わらず。
ボトックス翌日のお散歩遠足は、念のため園の車で目的地まで送迎してもらったけれど、現地ではアスレチック遊具に大はしゃぎ。
担任の先生(男性なので力持ち)にリクエストして遊具の高いところに乗せてもらったり、とても楽しんだとのこと。
足が急激に柔らかくなることなく、普段どおり過ごせた様子で良かった。
1週間経って変化がジワジワ
柔らかくなるのを期待しすぎたためか、
夜の足首のストレッチであまり変化が感じられず
「あれ?もしかしてボトックス効いてない?」と焦りはじめたものの、、、
保育園の様子を聞くと
「以前は2,3歩歩いては転ぶ、を繰り返していたのが、今は楽しそうに園庭を走り回れているので良くなってると思います。」とのこと。
ボトックス後 1週間をすぎた頃の歩容。
足のつま先が前を向いて着地しているので、内反が改善してると思う。
小走りになると、内反になる。
左足のかかとは少し降りてきた印象。
ここのところ急に悪化していた症状が、ちょっと前の(良かった)状態に戻ってきているような感じ。
足首の硬さは大きな変化は感じないけれど、ボトックス後は日々頑張ってストレッチするのが良いらしい。
できれば一日に数回ストレッチして、トータルで10分間足首を伸ばした状態をキープが理想と言われた。
ちなみに、ボトックスを受ける前の歩容はこちら
ボトックスの効果は3週間後が最大らしい
1週間経ってじわじわ変化を感じはじめたところだけど、効果が最大になるのは3週間後(個人差があるので前後1週間の違いはあるそう)らしく、その後はまた徐々に元の状態に戻ってしまう。
PTさんからのアドバイスは、ボトックス後は「いろんな姿勢、動きで沢山動いてください、しゃがむのもいいですよ」とのこと。
ドクターのおすすめは自転車。
いままで自転車のときには足にゴムバンドをつけて、足がペダルから落ちないようにしているけれど、
ドクターは「これで、ゴムバンドがとれるかも?」なんて期待たっぷりの発言。
家の近所は坂だらけなので、自転車のために公園へ。
週末は、晴れたらもれなく海で走り回る。
服でも水に入ってしまうので、だったら乾きやすい水着でと、完全に夏の格好。
湘南の海では、他の子はキッズ用のウェットスーツなどを着こなしているけれど
うちはこれで十分(笑
まだ5月ですが...
ボトックスが効いてる状態って、ゲームのボーナスステージみたいな感じだろうか。
ファミコン世代なのでスーパーマリオのイメージ(笑
梅雨なので外遊びする日は限られてしまうけれど、たくさん動いて過ごそうと思う。
余談
SATCやSelling Sunset(Netflixのハリウッドセレブ不動産リアリティショー)などで、美容のために顔に打つボトックスがよく話題にでるけれど、あれも同じものなんだろうか?というのが最近の疑問