・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・toc

はじめに

1 人生について1他

2 記憶について他

3 政治について他

4 書物について他

5 アートについて他

6 健康について他

7 友情について他

8 さまざまな定義他

あとがき

参考文献

人名索引

 

 

・メモ

著者が長年英語に携わる中で見つけてきた名言の集まり。ただ、一文(二文のものも少しある)で表現できる事項はかなり限られていることが、図らずも本書を通読してみて明らかになった。次は短編集を読んでみようかなw

 

[すごい言葉/¥792]

[晴山陽一著/文藝春秋(2004/10)]

[244p/4-16-660408-2]

[希望とは、未来に対してつくウソである。、時間は岸のない川である。歴史家とは、逆向きの予言者である。]

[@bunshunshinsho]

[

[文春新書 408][自初][081][kv 05][bb 04]