・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
数十年前、社会人になりたての頃、夢中になって読んだ本を再読してみた。スラブ語圏の研究者として、言語学者として著名な筆者だが、本書では自分の経験を通して語学を身につけるさまざまな手段を教えてくれる。ちょっと残念なのは中で紹介される語学書がチェコ語のものが多く、門外漢の私には読めないことだ。尤も読んでいる暇はないけどねw
[外国語上達法/¥550]
[千野栄一著/岩波書店(1986/1)]
[215p/4-00-420329-5]
[目的と目標、必要なもの、語彙、文法、学習書、教師、辞書、発音、会話、レアリア]
[@Iwanamishoten]
[
]
[岩波新書 329][自再][019][kv 00][bb 04]