・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
明治〜昭和初期に活躍した英語の達人たちの姿と英文を紹介する著作。いずれも大変な技量の持ち主たちでその努力と実力には度肝を抜かれる。この時代の盟主たちは今とは比較にならない条件の元で技量を磨き実務に活かして行ったことがわかる。少し残念なのはもう少し彼らの書いた英文が紹介されていると良かったかなぁ。英文を理解し書き写すことが何より勉強になるので
[英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語/¥836]
[斎藤兆史著/中央公論新社(2000/5)]
[255p/4-12-101533-9]
[新渡戸稲造、岡倉天心、斎藤秀三郎、鈴木大拙、幣原喜重郎、野口英世、斎藤博、岩崎民平、西脇順三郎、白洲次郎]
[@chukoshinsho]
[
]
[単行本][店初][011][kv 00][bb 04]