・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

第7集、第8集を読む前に、1−8巻全体を俯瞰する第Q集を読んでみた。最終的にどういう終わりを迎えるのかは書かれていない。しかしラファウが再び登場することとヨレンタとドゥラカの噛み合わない対話があること、ノヴァクの悩み・苦しみが加速すると言った展開があることがわかった。これは、第8巻まで読んだら再読だなw

 

 

[チ。第Q集 - 地球の運動について -/¥1,650]

[魚豊作・画/小学館(2024/10)]

[168p/978-4-09-863066-0]

[イスラーム科学史、哲学、哲学史、魚豊、サカナクション、津田健次郎]

[@Shogakukan_pub]

[

[ビッグコミックスピリッツ BC3066][自初][095][kv 00][bb 04]