・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
アウグストゥスから皇帝の地位を引き継いだティベリウスの亡くなるまでの生涯を描いた著作。ともかくタキトゥスのティベリウスの印象が悪いらしく、ティベリウスは嫉妬深くて、冷淡で、国家国民に無関心な男として描かれている。本当にこんなに酷い男だったのかなぁ。現在授業で扱っている下巻ではネロがこれまたとんでもない人物として描かれているw
[年代記(上)/¥769]
[タキトゥス著、国原吉之助訳/岩波書店(1981/3)]
[447p/4-00-334082-5]
[アウグストゥス、ティベリウス、セイヤヌス、ゲルマニクス、ドゥルスス、ゲルマニクス]
[@iwabun1927]
[
]
[岩波文庫 青408-2][自初][085][kv 00][bb 04]