・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
語源学の本は大概面白い。本書も購入後のんびり読み進めていこうと思っていたが、取り上げられた単語に対するエッセイが面白く、気がつけば読み終えてしまった。本書では特に古典ギリシア語が語源になっている場合、ちゃんと原文(原単語?)を示してくれているところかな。おかげでラテン語、古典ギリシア語の勉強にもなりましたw
古本屋巡りの楽しさの一つには、こういった語学書を漁るところだと思うw
[フランス語語源こぼれ話/¥2,200]
[田桐正彦著/白水社(1998/3/25)]
[199p/4-560-00241-X]
[ラテン語、古典ギリシア語、英語、フランス語、語源学]
[@hakusuisha]
[
]
[単行本][自初][058][kv 00][bb 04][mt 031]