・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
10年前に刊行された、東大生に聞いた英語勉強法の著作。10年前というと丁度1度目の学士入学試験に合格した頃だな。実際に入学するまでは更に6年を要した。さて本書では英語の勉強に特化しているが、東大生の皆さんのやり方を見てみると英語に限らず他の言語にも適用できそうだ。
で、本書では書いて覚える派と読んで覚える派がいるが、後者の方が圧倒的に多いそうだ。東大生くんたちは体力よりも効率重視ということかな。私の場合は英語に限らず古典ギリシア語もラテン語もその他の言語も書いて覚える派、東大生としては少数派だな。ただ、書いて覚える際にそれを耳なし芳一的写経として模様を書いているような変わり者はいなかったw ちなみに単語も文も3回ずつ書きます。2回だと物足りなく、4回だと多すぎると感じるからです。3回に定着するまで半年ぐらいかかりましたw
[東大生が選んだ「英語」勉強法/¥1,320]
[東大家庭教師友の会編著/PHP研究所(2014/2/7)]
[223p/978-4-487-80365-1]
[体力、努力、効率、書いて覚える、読んで覚える]
[@PHPInstitute_PR][
]