●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 94/213

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

キケロー「スキーピオーの夢」203/331

 

英語で読む哲学 14/224

中級ドイツ文法  60/327

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

イギリスをディープに旅する英語 55/354

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

 

8ヶ国科学用語辞典 128/181

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

ギリシア哲学と現代 11/191

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

翻訳はいかにすべきか 38/186

 

ヘロドトス 歴史 上 154/452

国家(上)180/475

 

暮しのなかの外国語 読了

乙嫁語り 読了

 

4月12日(金)

午前中はずっと語学参考書に取り組む。やっと読み終わる。

 

お昼は今年度初の冷やし中華。

 

午後は別な語学本をダラダラと。

 

晩御飯はオムライスだったが写真は撮り忘れたw

 

以上w

 

4月11日(木)

朝一、日本で使う外国単語の本をさらに進める。週末までに終わりそうだw(9:38)。

 

そしてジョギングw

 

午後は東京に出た後夜はサルに合流予定だったが、左足の痛みで断念。しかし駒澤大学近くで新店舗を訪問できたことは大きいw

 

4月10日(水)

午前中は駒場キャンパスに行き、David Bowie関係の2冊を借りると同時に、少しだけ勉強を。その後下北沢に移動後、本郷へ。

 

3限はラテン語散文の授業の1回目、今回はガイダンス。今回対象とするのは去年の前期にやったタキトゥスの続きの15巻から、きちんと準備して臨もうw

 

夜はコフたちに誘われて、新横浜で飲んだ後、マリノス対ガンバの試合を一番安い席で観戦。しかしあまりの寒さにロペスのゴールを見た後退却、家に帰る途中で勝利を知る。よかったw

 

4月9日(火)

今日はサンスクリットの授業を取る予定だったが、初めての言語、そして1限授業、更に駒場ということでリスクが多すぎで断念。週2回は授業のない日を作ることにしていたので、代わりに水曜の3限の授業を取ることに決めた。結局日向先生の授業は2つとも受講することになった。反面、明日の水曜日は、実家の整理、ラテン語散文授業、Jリーグ観戦が重なってしまったのだ。どう調整したものか。

 

ということで、今日の午前中は語学三昧、8ヶ国化学用語、イギリス旅用英語、多言語語彙のチェックとかなりやった。

 

 

お昼はタンメン、入れる野菜の種類を多めで。

 

15時にはお茶を入れまして

 

その後買い物に出た後は晩御飯は青椒肉絲。ちょっと塩分か濃かったw

 

その後は何の進捗もなし。

 

 

4月8日(月)

この日から授業が本格化する感じ。まず右の図書館へ行き、書籍を返し、真ん中の分3号館7Fの研究室でプラトーンの国家とホラーティウスの風刺詩の今期対応部分をコピーした後、右の法文2号館の哲学研究室へ行き、プラトーンの授業に出ることとし、雑務を済ませて哲学研究室に行ったもののドアには鍵が。しまったN先生の授業は2回目から始まる約束だったことを思い出す。あぁ。

 

昼食後再び西洋古お典の研究室に戻り、水曜のタキトゥス「年代記」のテキストをコピーし、法文1号館、月曜4限のホラーティウスの授業へ。

 

今回はガイダンス。参加者は全部で9人、分担があるのでこのくらいが丁度いいかな。

 

晩御飯はなずボロネーゼ。トマトソース、挽肉、茄子の相性抜群w

 

夜は仕事にならずw

 

4月7日(日)

この日はお昼に横浜のホテルのバイキングに二人で参加。直前に女王様の鼻血騒ぎはあったがなんとか無事に終わった。やれやれ。

 

その後私は都内に向かったが大した成果もなく帰宅。その後も特記なしw。

 

4月6日(土)

午前中は語彙力アップ。

 

 

お昼は焼きそば。

 

午後に担当分のお掃除をこなす。

 

午後はずっと暮しのなかの外国語をコツコツと。

 

晩御飯はピーマン肉詰め。だいぶ手際が良くなってきた。

 

今日はこんなもんかな(ダレぎみw)

 
 
 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

4月末までの予定

月:ドイツ語

火:英語

水:8ヶ国科学用語事典

木:英語

金:ドイツ語

土:英語

日:ドイツ語

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

スキーピオーの夢