・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プ

 

 

・メモ

ずいぶん前に一回読んだ作品、しかし時間が経ってしまったせいか何も覚えていない。今回、修論で宇宙に関するトピックスを取り上げることにしていたところ、本書でターゲットと言うべきアリスタルコスを取り上げていることを知り再読してみることにした。

 

読んでみて本書がかなりレベルの高い著作であることを思い知らされた。アリストテレース的天動説の世界から、数度の紆余曲折を経て世論が 地動説に傾いていく経緯、それを支えたニュートンを中心とした科学者たち、時空の概念を一変させたアインシュタインの(一般)相対性理論、更に我々の銀河系宇宙が数多ある銀河の一つに過ぎないこと、そして常に膨張する宇宙を観測することでビッグバンの可能性を示唆する事になったハッブルの弛まない努力などが、シンによる構成と青木氏による訳文によって非常にわかりやすく説明されている。

 

さて次は下巻を読むことになるのだが、上巻でここまで書いてしまうと、果たして下巻に説明すべきトピックスは残っているのだろうかと心配になってきた。ともかく下巻に取り掛かろう。

 

PS 現在下巻が行方不明。もし見つからなければ再度購入予定w

 

[宇宙創成 上/¥691]

[サイモン・シン著/新潮社(2009/2/1)]

[387p/978-4-10-215974-3]

[@shinchobunko]

[アリストテレース、アリスタルコス、アルキメデス、プトレマイオス、コペルニクス、ティコ・ブラーエ、ケプラー、ニュートン、アインシュタイン、ハッブル、ルメートル、フリードマン]

[新潮文庫 シ-37-4][自再][022][kv 00][bb 04][mt 024]