・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
古代ギリシアにおいて神話、とりわけ神というものがどう捉えられていたかということについて、豊富な資料を参照して詳述した書籍。すでに知っていた話も多いが全体を俯瞰することで個々の概念がより明確になった。ただ、まだ理解が不十分なところがかなりあり、期間を置いて再挑戦する必要があるな。特にエウリピデースについては作品に触れる機会が今までなかったのでとりあえずいくつか読み込む必要を感じた。とりあえずバッカイかな。
[ギリシア神話の世界観/¥1,388]
[藤縄謙三/新潮社(1971/5/13)]
[287p/4-10-600135-7]
[@Shincho_Sensho]
[古代ギリシア、神話、ゼウス、ポセイドン、ヘシオドス、ホメーロス、アポロドーロス、エウリピデース、オイディプス]
[新潮選書 -][図][011][kv 00][bb 04][mt 021]