・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
古典ギリシアの世界に関し、神話に関する登場人物を集め、作品中での役割などをまとめた書物。西洋古典を勉強するうちに神話に関する基礎知識の向上が必要となることを痛感したため、偶然手に入った本書で改めて神話の世界に触れてみた。本書ではアルゴナウティカの登場人物に関する記述が質、量とも想像以上な物であることがわかった。ちょうど専門家が研究室にいるので今後は色々と聞いて見ることにしよう。なお神話に関しては引き続きもう少し詳しい本で勉強を続ける予定。
[ギリシア神話小事典/¥555]
[バーナード・エヴスン著、小林稔訳/社会思想社(1979/9/30)]
[291p/4-390-11000-4]
[@-]
[イーリアス、オデュッセイア、アルゴナウティカ、神統記、西洋古典]
[教養文庫1000 D 204][自][066][kv 00][bb 04][mt 017]
