●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 68/138

古典ギリシア語初歩 16/192

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 7/170
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

キケロー「スキーピオーの夢」171/331

 

誤訳の構造 114/174

英語で読む哲学 14/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 88/120

 

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


科学の発見 252/343

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

TIME March27/April 3, 2023 16/69

新訳ミリンダ王の問い(宮元啓一)  13/411

ソクラテス以前の哲学者たち 19/564

 

古典の継承者たち 75/433

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 185/342

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

 

ギリシア語の銘文  読了

 

9月22日(金)

朝一、誤訳の構造を少しだけ進める(6:10)。

 

そしてフランス基本熟語集、こちらも少しだけ。こちらは終了が見えてきた感じだな(7:45)。

 

この後予約したCDを受け取りに小石川の図書館へ。受け取った後、そのまま2階で古典ギリシア語を少し進めた。

 

その後、後楽園で降り、白山のジャズ喫茶を目指すが、道を間違えて千石まで行ってしまい慌てて戻る。白山のジャズ喫茶は見つかったものの来週までお休みらしい。気持ちを入れ替えて本郷キャンパスの総合図書館へ行きフランス語の勉強をする。

今日は秋の卒業式だったらしいw

 

17時近くなったので図書館を出て帰宅。

 

晩御飯は回鍋肉を作る。冷奴も作る予定だったが、女王様がお昼に1つ食べてしまい、しょうがなく味噌汁に投入だ。

 

その後、マイナンバーカードのポイント登録を試みるがエラーが出て断念。しかしエラーの理由が分かったようなのでまた明日チャレンジだw

 

9月21日(木)

朝一、仏語基本熟語集を少しだけ進める(6:41)。

 

さらに誤訳の構造を進めた(9:51)。

 

午前の残り時間はジェノベーゼソースを作るが、ソース作りに必要な松の実を使い切ってしまい、駅前まで買いに行った。

 

午後もジェノベーゼソース作りに励み、結局6セット作った。

 

晩御飯はそのジェノベーゼソースを使ったパスタ他を作る。

 

夜遅くなって久しぶりにCDエクスプレス古典ギリシア語に手をつけた。今度こそ一気に終わらせてしまおう(22:12)。

 

 

本日はここまで。

 

9月20日(水)

朝一、誤訳の構造を進める。この参考書ももう少しでラストスパートに入れそうかなw(6:10)

 

午前中いっぱい仏語語彙の強化を図る。

 

お昼はレトルトの中華丼。

 

仏語語彙をある程度進めたところで終了。

 

図書館へ行った後、買い物をして帰宅。

 

晩御飯はハヤシライス。これは女王様がレトルト食品と間違えて買ったルーを使って作った。基本的に肉と玉ねぎを炒めて煮るだけなので簡単w

 

例によって夜は力尽きて無力w

 

9月19日(火)

朝イチ、誤訳の構造を少しだけ進める。この本、易しい例文もあるが、なかなか骨のある本だ(9:17)。

 

午前中にジョギング。今日は距離が伸びずw

 

お昼はハナマサのレトルトカレー

 

午後は外出し、夜はフットサル。今回ずいぶん得点できたが実力によるものではなく残念ながらまぐれw

 

左アキレス腱の痛みもいつもよりは少なめ。

 

9月18日(月)

朝一、フランス語熟語に取り組む(5:05)。

本日は両親の墓参りのため、浦和へ早朝に出発。

 

青山苑に到着。東川口ではなく東浦和からのバスを使うようになって便がかなり良くなった。歳をとったせいか、墓参りのたびに、自分に残された時間はあとどのくらいかなと考えてしまう。死というものが実感の湧かない他人事から近未来に確実に訪れる事実として認識されるようになった。

 

午後は店に行こうかとも考えたが、結局ワークのできる大学の図書館へ。

しかし疲れていたせいか、成果はそれほど上がらずw

 

帰る際に、古墳発掘箇所が拡大していることに気づく。

 

帰宅後は暑さにやられたせいで手も動かずダラダラ過ごす。

 

夜遅く、なんとか気持ちを高め、ソクラテスの弁明のI部分の原文を3回(ノートに1回、裏紙に2回)書き写した。ある程度の長さの古典ギリシア語を書くのはまだ結構難しい。努力努力w

 

9月17日(日)

朝一、誤訳の構造を少しだけ進める(5:48)。

 

1階の掃除を早めに済ませた後(7:30) 。

 

フランス語の語彙アップに努めた(8:42)。

 

午前の残りの時間はギリシア語の銘文を集中的に進める。

 

お昼はレトルトカレー。ハナマサのカレー、味に問題なしw

 

そして午後もずっとギリシア語の銘文を進め、やっと2回目が終了。半年後くらいに3周目にチャレンジしてみるか。

 

そして戸塚の図書館に出向き、期限が近づいてきた2冊を返却する。このうち1冊はまたすぐ借りようw 今日は晩御飯の準備をしなくていいので気楽だw

 

夕食後、ソクラテスの弁明に取り掛かる。まずは原文の書写しからw(22:08)。

 

9月16日(土)

朝一、フランス基本熟語集を最低限進める(4:50)。

 

 

さらにギリシア語の銘文はスタートダッシュに突入(7:17)。

 

 

まだまだ残量の多い英文解釈を少し進める(9:14)。

 

 

 

お昼ご飯は焼きうどん。キャベツがないので、他の野菜をたっぷりとw

 

午後はスキーピオーの夢を集中的に対応し、(17)を終えた。

 

 

その後図書館へ書籍を返却。今回は借りた本はなし。

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

9月末までの予定

月:フランス語 (熟語)

火:英語

水:フランス語(熟語)

木:英語

金:フランス語(熟語)

土:英語 

日:フランス語(熟語)

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

スキーピオーの夢