●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

古典ギリシア語初歩 5/192

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

キケロー「スキーピオーの夢」136/331

ギリシア語の銘文  60/112

 

誤訳の構造 75/201

英語で読む哲学 14/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 57/139

 

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

TIME March27/April 3, 2023 16/69

新訳ミリンダ王の問い(宮元啓一)  13/411

科学の発見 10/344

ソクラテス以前の哲学者たち 19/564

 

古典の継承者たち 17/433

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/37:54)1

 

自然科学ヒストリア 読了

でる順仏検単語集 読了

 

9月8日(金)

今日は朝から台風。大学に行くはずだったがそれをやめて朝からずっとフランス語の単語集にとり組む。

 

晩御飯はサイコロステーキ。それだけでは寂しいので色々作ったw

 

夜遅く、やっとフランス語の単語集をやり終える。語彙集は残りの1冊をやり終えたら卒業し、読解の参考書にチャレンジしたいが、いつのことになることやら。。

 

9月7日(木)

朝イチ、誤訳の構造を少しだけ進める(6:57)。

 

その後ギリシア語の銘文を少しだけ進める。

 

お昼は焼きそば。抜かりなしw

 

再び誤訳の構造を少し進めた(14:55)。

 

その後図書館へ行き、買い物をして帰宅。晩御飯は餃子。

 

夜遅く、古典ギリシア語を少しだけ進め本日は終了。

 

9月6日(水)

朝イチのギリシア語銘文、今回は単語の意味が取れるものが少なく苦戦w(5:23)

 

フランス語の語彙力アップを次に行う。(9:31)

 

まだペースが掴めていない古典ギリシア語だが、付録の動詞変化表を1ページだけ進めてみた。先は長い。(11:54)

 

東京へ場所を移し、Smythの文法書を進める。結局1ページのみの進捗。

 

 

研究室の蔵書を処分するとのことで、神奈川の大学へ行き、頂けるだけの書籍を持って帰る。

 

晩御飯は作っておいたトマトソースを利用してパスタを作った。味はそれなりのレベルでできたw

 

夜遅く、古典ギリシア語の文法を少し進めた(23:18)。

 

9月5日(火)

今朝もギリシア語銘文を少しずつ進めた。今回は単語の意味を拾える部分が少しずつ増えていることに気がついた。嬉しいw(5:36)。

 

8時すぎからは英文解釈を少し進めた(9:36)。

 

その後は昼ごはんと晩御飯の記憶しかない(^_^;)

 

 

9月4日(月)

朝イチ、ギリシア語の銘文を最低限進めた(5:02)。

 

 

また、英文解釈を少しだけ(6:19)。

 

その後は今日の集中勉強項目、フランス語にあてる。

 

お昼は一人で冷やし中華。卵は錦糸卵ではなくゆで卵w

 

午後は雨が止んだ後ジョギングに

 

晩御飯は豚キムチうどん。

 

夜はフランス語を少しだけ進めて終了。

 

9月3日(日)

朝イチ、フランス語の語彙力アップにつとめる(9:33)。

 

 

掃除を済ませた後、フランス語を継続した。

 

お昼は中華丼を食べた後、フランス語語彙力アップを続けた。今回はかなり進んだかな(16:03)。

 

夜は晩御飯を挟んで古典ギリシア語初歩の付録をずっと続け、付録Eを終えることができた。

 

9月2日(土)

朝イチ、9月最初のランを走る。

 

今週の胃の一番、英語を少し進める(9:37)。 

 

 

残りの時間、少し古典ギリシア語に取り掛かるが進捗は捗々しくないw

 

お昼は麺神。お庭のバジルをラーメンにたっぷり入れるw

 

午後は老人福祉センターのレコードコンサートに出かけ、聴きながらsmythの文法書を少しだけ進める。ちょっと進める元気が出てきた。

 

その後、科学史の本を読みながら、アリストテレース→アリスタルコス→プトレマイオスという流れがはっきり見えてくる。アリスタルコスはアリストテレースの天動説を否定し、地動説を唱えたのに、なぜその後のプトレマイオスの天動説に押し流されてしまったのか。この辺りは頭の使いどころだなw

 

晩御飯はツナのタリアテッレ。定番ものですw

 

その後はバスケットの日本のオリンピック出場決定を見届ける。今日はいい日だなw

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

9月末までの予定

月:フランス語 (熟語)

火:英語

水:フランス語(熟語)

木:英語

金:フランス語(熟語)

土:英語 

日:フランス語(熟語)

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

スキーピオーの夢