●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 26/192
しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315
古代ギリシャ語語彙集 34/119
CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138
古典ギリシア語初歩 5/196
the greek particles xxviii/611
a greek grammar for colleges 13/683
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267
キケロー「スキーピオーの夢」136/331
ギリシア語の銘文 49/112
誤訳の構造 55/214
英語で読む哲学 14/224
中級ドイツ文法 29/334
解説がくわしいフランス文法問題集 20/229
フランス基本熟語集 39/147
でる順仏検単語集 51/121
ロマンス語入門 6/170
ラテン語練習問題集 14/166
英文読書術 46/187
ポルトガル語 10/274
8ヶ国科学用語辞典 16/263
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335
ヘロドトス 歴史 上 144/452
国家(上)155/475
科学哲学への招待 85/289
TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80
TIME March27/April 3, 2023 16/69
新訳ミリンダ王の問い(宮元啓一) 13/411
科学の発見 10/344
ソクラテス以前の哲学者たち 19/564
古典の継承者たち 17/433
黒いアテナII 上 86/461
世界哲学史1 17/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
古典への招待 23/185
player piano 239/320
ギリシア悲劇入門 20/211
春宵十話 15/220
自然科学ヒストリア 15/214
科学を語るとはどういうことか 16/337
科学史・科学哲学入門 11/184
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/37:54)1
『イーリアス』日記 読了
35の名著でたどる科学史 読了
ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語 読了
9月1日(金)
午前中はフランス語の語彙力アップに努めた。
そして次にスキーピオーの夢を進めた。5回目ともなると文の理解がかなり進んでいることに気づいた。もう少し理解が早いと良いのだけれど、これが今の実力なのでしょうがないw
お昼は焼きそば、冷蔵庫内の野菜の整理を兼ねてw
3時前にお茶の時間。今日はアイスコーヒー
その後図書館へ行き、書籍を返却し、新たに借り、せっかく図書館に来たので、古典ギリシア語の名文を少し進めた後帰宅。今日はこれからキャベツの千切りをいっぱい作らねばならない。
晩御飯は生姜焼きと冷奴。
毎度同じことを書くが、食事の後は疲れがどっと出て仕事にならないw
8月31日(木)
朝一、最終段階に入ったポルトガル語をいけるところまで進める(5:28)。
その後、8月最後のジョギングへ。
この日は午前中から駒場の図書館へ行き、ポルトガル語の終盤に入る。
図書館裏の木々の緑が美しい公園。涼しくなったらここで読書をするのも悪くない。
午後からは駒場→ お茶の水と場所を変えポルトガル語の文法書を終わらせた。
18時からはzoomを使って研究室のクラシカルセミナーに参加、今回は卒論構想、修論構想、各1人の報告があった。私も修論のテーマを今年度中にもう少し具体化させたい。
夜は力が抜けて勉強にならず。明日からいよいよ9月だ。
8月30日(水)
朝イチ、英文解釈を少しだけ進める(5:17)。
この日は一週間延期した実家の遺品整理。私は引き出し3つ分+ダンボール1個分のレシートなどの整理、兄はついに台所の流しの上の食器戸棚の整理に取り組み始めた。なんとか父母が暮らしていた1階の整理は今年度中に終わりそうだ。
夕方図書館へ行くが手違いから別の図書館へ配送されたとのことで、戸塚図書館へ再配送のお願いをし家に戻る。
夜はずっとポルトガル語のまとめ作業を実施した。なんとか明日で終わるかな?
この後、今日は駒場の図書館へ行き集中的にポルトガル語を勉強した。
この図書館の裏に小さな公園があるのだが、緑豊かな空間で非常に心地よい感じだ。秋になったらここで読書してみようかなw
その後、ポルトガル語の教科書をやっつけw 自宅に戻り研究室のクラシカルセミナーにzoomで参加した。今回は卒論構想一人、修論構想一人ということだった。やはり人によって興味の持つポイントは様々であり、各人かそれぞれ努力している様子が窺え非常に勉強になるな。
8月29日(火)
本日の朝一本目は英文解釈。コツコツと(9:25)。
午前中の残りの時間はフランス語の語彙力アップに(11:59)。
お昼はハナマサのカレー。安定の美味しさ。
午後はしばらくポルトガル語を進めた後、3時のお茶の時間に以前買ったプリンを頂く。甘すぎる(^_^;)
その後、ジョギングで昨日同様ちょっと長い距離を走る。
晩御飯は以前作っておいたジェノベーゼソースを使った冷製パスタw
そしてこの日もこれで力尽きる。体力低下著しw
8月28日(月)
朝イチ、最終段階が近づいたポルトガル語を少し進める(9:15)。
午後はノルマ解消で18キロ弱走ったことで体力を激しく消耗激し、しばしへたり込む。
晩御飯は家で取れた野菜を使ってピーマン肉詰めw
夜遅くなって、復活し英語を少し進めた。
8月27日(日)
朝イチ、昨日やるはずだったフランス語語彙を少しだけ(4:58)
スキーピオーの夢をまた少し進める(10:05)。
その後、恒例の1階のお掃除を手早く終える。
その後、英文解釈の勉強を少しだけ進めた(11:26)。
お昼はキムチうどん。キムチ足りず紅生姜を補うw
そのあと図書館へ予約した本を取りに行き、そのまま鎌倉でのライブに参加し、帰宅。
夜は少しポルトガル語を進め、本日は終了。
8月26日(土)
朝、早い時間にジョギングへ。
2日連続して駒場の図書館へ。しかし語学の勉強は捗らず。
横浜中央図書館に移動し、西洋古典学の勉強をちょっとずつ進める。
夜、三ツ沢で横浜ダービーを見るも、まさかの惨敗、以後特記なし。
-----------------------------
西洋古典関係はこちらに
9月末までの予定
月:フランス語 (単語)
火:英語
水:フランス語(熟語)
木:英語
金:フランス語(単語)
土:英語
日:フランス語(熟語)
毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語
smyth文法書
古典ギリシア語初歩
スキーピオーの夢