・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

シェイクスピアの翻訳者として著名な小田島氏による、シェークスピアの名言、名台詞を集めた著作。聞いたことのある一般的な文言が多いなと思っていたが、よく考えると、こう言った表現はそもそもシェークスピアのセリフがもとになって一般化されたようだ。これはなかなかすごい。イギリス人と話す機会があれば、ここで挙げられた表現を会話の中に挟むと会話が弾みそうだ。

 

[シェイクスピア名言集/¥968]

[小田島雄志著/岩波書店(1985/12/20)]

[219p/4-00-500104-1]

[じゃじゃ馬ならし、ロミオとジュリエット、夏の夜の夢、ヴェニスの商人、から騒ぎ、ジュリアス・シーザー、お気に召すまま、ハムレット、終わりよければすべてよし、オセロー、リア王、マクベス、アントニーとクレオパトラ、テンペスト]

[岩波ジュニア新書][店][037][kv 00][bb 04]