・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

語学断捨離の一環で、昔買った語学書のうち今回はイタリア語の文法書を取り上げた。本書は接続法には触れておらず、レシピやメニューアイテムが書けるところまでを狙っているイメージだ。本書の特徴は料理語彙豊富な単語集だな。

 

本書もやり終えたので近々奉納予定w

 

[スグに役立つ料理のイタリア語/¥2,640]

[吉川敏明、板倉康子著、エルマンノ・アリエンティ監修/柴田書店(1994/7/1)]

[280p/4-388-05736-3]

[食材、食器、レシピ、料理法、ローマ、地方、接続法なし、菓子、茹でる、煮る、焼く]

[@shibatashotenSD][単行本][035][kv 00][bb 04]