・音楽 有 free wi-fi outlet

 
 

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

・メモ

Santana & McLaughlin

このアルバムを知ってから50年ほど経つが、音を聴いたことがなかった。当時の雑誌では、このアルバムの宗教性に怖気付いて、音楽そのものを論評したものが殆どなかったように思う。今回初めて聴いてみたが、Santanaはいつものようにアフロラテン的なフレーヴァの演奏であり、mclaughlinはかなり生真面目な演奏をしている。まぁ音そのものから宗教性とか精神性は感じられないw

 

Thelonious monk

ジャズを集中的に聴き始めた頃に初めて聴いたが、未だによく分からないw たまに聴きたくなるところを見ると、何か気に入ったところがあるはずなのだが、全く思い当たらない。修行が足りないかなw

 

Gaucho

このアルバムでは、DonaldとWalterに機械的なプレーの連続を強いられたrick derringerのギタープレーがなかなか渋いmy rivalが昔から私のお気に入りだw

 

VSOP

このライブの日、東京は記録的な大雨に襲われた。なぜこのことをよく覚えているかというと、会場近くの大学の1年生だった私は、個人用のロッカーが近くの川の氾濫により水没し、雨水をたっぷり含んだ体操着でサッカーをやった記憶があるからだ。そのほか名画座の牛込文化に行ったときも、座席が濡れていて愕然とした記憶がある。とにかくすごい雨だった。

 

・店内外

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・メ
 
 
 
 

・サイト

 

 

・drink and food

梅ソーダ*2

 

・書籍

 

 

 

・コラム

音楽系の喫茶店を利用する利点の一つは自分では到底買わない、買えないレコードやCDを耳にすることができる点だと思う。今回も長年名前しか知らなかったSantanaとMcLaughlinの競作アルバムを初めて耳にすることができた。今後もこんな発見があることだと思う。楽しみだなw