●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/123

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

古典ギリシア語初歩 9/224

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  12/782
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」15/358

ギリシア語の銘文  3/126

 

誤訳の構造 30/248

英語で読む哲学 14/224

シェイクスピア名言集 4/219

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 23/161

でる順仏検単語集 19/151

すぐに役立つ料理のイタリア語 134/251

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   90/165

中級スペイン語 読みとく文法 70/133

 

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/76

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

TIME March27/April 3, 2023 16/69

 

古寺巡礼 78/269

ソクラテス以前の哲学者たち 17j/ 564

この日なんの日 科学366日事典 78/343

古典の継承者たち 3/436

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/371

 

新選ドイツ語 基本単語・熟語集 読了

 

7月14日(金)

英文読解を少しだけ進める(7:02)。

 

今日のcloudsは最終回、しかし体力が持たず予習ができない。とりあえず原文をノートに書き写し、本郷へ。

 

10:25からはaristophanesのthe cloudの授業。大学で受けるのは2年ぶりだった。分担分もなんとかこなせた。前回の分担分はわずか7行だったのに比べれば今回は35行と分担も増え、韻律も色々調べた。個人的にはかなりの実力アップだが、他の参加メンバーに比べるとまだまだ十分ではないと思う。努力努力。

 

午後はちょっとふらついた後、19時前に帰宅。今日の晩御飯は生姜焼きw

 

夜遅く、ドイツ語の語彙集をなんとか片付ける。

 

さて、ともかく修士1年前期は、これで5つの購読講座終了。しんどかった。後期以降はもう少し余裕のあるスケジューリングにする予定。

 

7月13日(木)

朝一、ドイツ語の語彙力アップ(7:38)。

 

さあ今日の授業の予習開始だw 結局今回分と予想される部分をノートに写し、steadmanのcommentaryを追記。残りは図書館で。

 

ジャズ喫茶経由で総合図書館へ。ここで今回分の文法事項を書き加え、dover?のcommentaryも加えた。

 

14:55からはplatoのsymposionの授業。前回担当分についてきちんと答えられず冷や汗を流すw この授業は非常に勉強になった。夏休みはしっかり復習しよう。その前にレポート書かねばw

 

東京駅で晩飯用に駅弁を買った後、18時からはクラシカルセミナー、家までは帰れず大船のスタバでzoomを繋ぐ。2名のM2の方の論文主旨説明。1年後このレベルにまで話をまとめ切れるんだろうか(^_^;)

 

帰宅後、駅弁を食べたら、もう動けずw

 

7月12日(水)

朝一、ドイツ語語彙強化(4:39)。

 

そして昨日よりもう少し早い時間にジョギングへ。

 

とりあえず家にいる間にtacitusの14.64, 65を少しずつ進め、本郷へ。

 

本郷に着いた後総合図書館へ行き、14.64, 65をまとめ、授業に臨んだ。

 

14:55からはtacitusのannalsの最終回。教授が丁寧に1文ごとに説明をして下さるので、非常に参考になる。課題は8月中に出してしまおう。

 

晩御飯はハンバーグ。以前と比べてグッと小さめに仕上げた。

 

夜遅く、明日のplatoのsymposionの予習。大体の進捗を予想し、14行について原文をノートに書き写した。残りは明日だw

 

7月11日(火)

朝一、古典ギリシア語の語彙力アップに努める(5:31)。

 

 

朝早いうちにジョギングへ

 

本日は実家の遺品整理で浦和へ。今日は大きな段ボール箱2つを整理して早めに終了だ。

 

午後は特記なしだが、明日のtacitus のannals、65の全部、64と63の最初の1文だけ訳を作った。ここまでやれば明日はきちんと予習が終わるなw

 

帰るのが遅くなってしまったが、いつものアボガドロ丼、今回はおかずとして作ってみた。

 

夜遅く、少しだけフランス語の語彙を進めて終了w

 

 

7月10日(月)

朝一、気分はすでに夏休みだが(社会人の方々、申し訳ない)、とりあえずドイツ語語彙力アップ(6:09)。

 

そして月曜日はイタリア語の日と決めているので、基礎文法を少し進める(7:21)。

 

どうも緊張感が切れてしまったせいか、まるで予習する気にならない。とりあえず早めに本郷に移動する。

 

とりあえず図書館で4限の予習をするが、今日は緊張感がなくあまり進めることができなかった。

 

4限はhoratius のcarmina、本日は1.28歌まで進んだが、予習はそこまで追いついておらず、後半はただ聴くだけの展開に。反省ひとしおw 後期も引き続きhoratiusのcarminaを扱うという。うーんどうしようかなw

 

帰り道、東京駅で今夜の晩御飯にする駅弁を買って帰宅。

 

帰り道で見えた入道雲。何やら格好いいw

 

晩御飯はその駅弁。おかずの量多めで美味しい。

 

夜遅く、イタリア語文法を進める(21:38)。

 

7月9日(日)

朝イチ、ドイツ語語彙力に努める(4:07) 。

 

さらにブラジルポルトガル語の勉強を進める(5:36)。

 

 

朝早いうちにジョギングへ。

 

そしてイタリア語を少しだけすすめた(11:25)。

お昼はカレー。 生卵、ゆで卵、茄子、バジルなどを追加して味変ぢゃw

 

午後は暑さに負けてしばらく動けず。気を取り直し、tacitusのcarmina、1.26歌を、6行目まで訳す。今日は26歌を訳して終わりだな。

 

晩御飯の後、古典ギリシア語の語彙力強化訓練(21:05)。

 

最後にhoratiusのcarminaの第26歌の粗訳を作成した。明日の朝イチで第25歌の粗訳も作ってしまいたい(22:43)。

 

7月8日(土)

朝イチ、とりあえずhoratiusのcarmina、1.27歌をノートに写す。次はtacitusのannalesの原文模写だ。

 

更に、イタリア語の参考書を少しだけ進める。(5:15)。

 

 

 

その後早朝ジョギングへ

 

帰宅後ドイツ語の語彙強化

 

 

水曜日4限、tacitusのannals、最後の14.65をノートに写す。

 

お昼は冷やし中華、バジルマシマシw

 

早めに昼食を済まし、神保町へ直行する。実は昨日liddell scottの辞書を見つけたからだ。西洋古典学を専攻するには必携の辞書だが、価格が高いことと、ヴォリュームがかなりの量になることから、abridged版しか持っておらず、通常はmac上のアプリphilologで済ませていた。今度こそ買おう。

 

ということで内容を軽く確認した後、レジに向かう。表紙を開いたところに19,000円と書いてあったので、この本にしてはまずまずかな。一応値段を確認したところ、5,500円との返事が。安いw なるほどよく見てみると左側に5,500と殴り書きしてある。ともかくものすごく安く手に入ったw

 

家に帰って、abridged版と比べてみる。圧倒的な迫力だw

 
晩御飯は茄子をたっぷり入れたミートソース。抜かりなしw

 

夜、tacitusの残りの二本、14.63, 64をノートに書き写す。これで準備が整ったw

 

最後にスペイン語を少しだけ進め本日は終了w(23:43)。

 

 

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

7月末までの予定

月:イタリア語 

火:フランス語

水:ドイツ語

木:ドイツ語

金:英語

土:スペイン語  

日:ポルトガル語

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1