●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 32/125

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

古典ギリシア語初歩 10/225

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  12/782
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」15/358

 

誤訳の構造 25/251

英語で読む哲学 14/224

シェイクスピア名言集 4/219

中級ドイツ文法  29/334

新選ドイツ語 基本単語・熟語集 24/72

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 22/162

でる順仏検単語集 16/154

すぐに役立つ料理のイタリア語 92/262

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   86/165

中級スペイン語 読みとく文法 64/133

 

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/76

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

TIME March27/April 3, 2023 16/69

 

ソクラテス以前の哲学者たち 23/ 610

ギリシャ人の科学(下)79/262

古典の継承者たち 143/402

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/371

 

6月30日(金)

朝、アキレス腱痛し。今日の担当分はすでに終わってしまったので、原文をノートに書き写すだけにする。

 

本日の2限はaristophanesのthe clouds。前回の私の担当分が韻律にfocusした話になったが、今回は島田さんの担当分、話題の中心となったのはアッティカ方言中に現れる、イオニア方言?だった。2人称複数属格や対格の形がちょっとアッティカ方言とは違い、そこの意外さが効果的だということらしい。

 

授業後、島田さんと神保町へ行き、西洋古典関係の書籍を扱う書店を教えてもらった。私にとっては田村書店しかお店を知らなかったのでこれらの情報は非常に助かるw

 

別れたあと、吉祥寺の2店舗にチャレンジするが、一方は満席、他方は臨時休業ということで入店ならず。仕方がないので行くはずのなかった吉祥寺の駅近の1店舗と、下北沢の1店舗を巡り大船に戻る。店舗にいる間に英語とポルトガル語を少しだけ進めた。

 

 

晩御飯はオムライス。かなりコツが掴めてきたw

 

そのあとは残念ながら勉強にならずw

 

6月29日(木)

朝一、来週のTacitusの担当分、14-62について、朗読用に母音の長短を識別した。今週中に辞書的事項をノートに書き込んでしまうかな。

 

課題の木曜日、早めに本郷へ。

 

 

その後ずっと図書館にいて本日、symposionの予習を続ける。合わせて前回答えられなかった事項を確認する。

 

15時からはplatoのsimposiumの授業、冒頭に前回答えられなかった文法事項の説明を求められる。緊張しつつ冷静に回答し、事なきを得る。今回はそれで終わりのはずだったが、その後、どんどん訳読が進捗し、40分を切って、次は自分の番じゃないかと焦り始め、残りの40分、担当者の分担分の次の1文を必死に訳す作業を繰り返す。結局回ってこなかったが、ものすごく疲れた。次回は当たるな(^_^;)

 

そのあとは、大井町へ行って久々にサルに参加、エンジョイするw

 

6月28日(水)

朝イチ、ドイツ語の語彙を強化。

 

今日は(今日も?)早めに本郷へ。

 

4限の授業前まで、ひたすらtacitusのannalesの予習を進める。結局14-57〜14-59の途中まで予習できた。

 

そして4限のtacitusの授業、今回こそは予習の範囲内になると予想していたが授業は順調に進み、結局14-59は最後まで行ってしまった。残念。最後に手を挙げて14-62を分担することになった。きちんと準備しよう。

 

帰宅後、ちょっと手抜きで豚キムチうどんを作る。副菜として卵マカロニサラダを作ったが、麺に麺はダメだと女王様からお叱りがw

 

夜遅く、tacitusの次回担当分をテキストに移そうとしたが、うまくいかず結局perseusからテキストを抜き出してきて、サーバーにあるテキストを目で確認しながらtextを修正した。よしw

 

6月27日(火)

朝一、フランス語の熟語に対応する(5:35)。

 

 

更に単語についても少し進める(6:37)。

 

 

 

そのあと古典ギリシア語を少しだけ(8:04)。

 

この後実家へ行き、両親の遺品の整理、今回は兄がおらず一人で黙々とこなしていく。結局、納戸の大きな段ボール一つ、そして寝室の小さな整理箪笥の中身一式を整理、廃棄することができた。よしw

 

晩御飯は生姜焼きと山ほどのキャベツの千切りw

 

6月26日(月)

朝一、Platonisのrepublicsについて予習を5行ほど追加した。

 

その後、恒例としたい古典ギリシア語初歩を少しだけ進めた(7:20)。

 

この後本郷へ。本日2限はplatoの国家。

慣れてきたせいもあり、どういうポイントに気をつけて訳したらいいか徐々に分かってきた。前期の授業はこれで終わりだが、後期も参加してレベルを上げていきたい。

 

午後は3時まで時間があったので、horatiusのcarmina、次回担当分の23歌の予習を進めた。ざっと訳を終えたので、今週中に仕上げて提出しようと思う。

 

4限はhoratiusのcarmina。最近予習が滞り気味だが、今回は1.21課まで進んだ。担当分は今日少しだけ翻訳文に手をつけるかな。

 

晩御飯は東京駅で駅弁を買って、二人で食べた。本日はこの辺でw

 

6月25日(日)

朝一、スペイン語及び、毎日古典ギリシア語に対応(7:40)。

 

 

 

お掃除をした後、

 

ポルトガル語を集中的に片付ける(11:09)。

 

 

午後はジョギングをした後、

 

月曜4限、Horatiusのcarminaの第23歌について、母音の長短を識別した。

 

晩飯の後、月曜2限のplaton、国家の予習を10行ほど進めた。以上。

 

6月24日(土)

朝イチ、ドイツ語を少しだけ進める(4:17)。

 

 

続いてイタリア語の語彙力アップに励む(5:42)。

 

 

早い時間にジョギングに行った後、

病院で血液検査の結果を聞き、薬局経由で帰宅し一服。

 

一旦外出後、帰宅。夜遅く古典ギリシア語の語彙を少し進めた(22:15)。

 

 

英語を少し進める(23:31)。

 

 

明日は納富先生と日向先生の予習だな。

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

6月末までの予定

月:イタリア語 

火:フランス語

水:ドイツ語

木:ドイツ語

金:英語

土:ポルトガル語 

日:スペイン語 

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1