●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 26/192
しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315
古代ギリシャ語語彙集 31/126
CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138
the greek particles xxviii/611
a greek grammar for colleges 12/782
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267
キケロー「スキーピオーの夢」15/358
誤訳の構造 23/253
英語で読む哲学 14/224
シェイクスピア名言集 4/219
中級ドイツ文法 29/334
新選ドイツ語 基本単語・熟語集 26/76
解説がくわしいフランス文法問題集 20/229
フランス基本熟語集 18/163
でる順仏検単語集 16/154
すぐに役立つ料理のイタリア語 92/262
ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語 63/165
中級スペイン語 読みとく文法 56/133
ロマンス語入門 6/170
ラテン語練習問題集 14/166
英文読書術 46/187
ポルトガル語 10/274
8ヶ国科学用語辞典 16/263
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335
ヘロドトス 歴史 上 144/452
国家(上)155/475
科学哲学への招待 85/289
TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/76
TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80
TIME March27/April 3, 2023 16/69
ソクラテス以前の哲学者たち 23/ 610
ギリシャ人の科学(下)79/262
古典の継承者たち 143/402
黒いアテナII 上 86/461
世界哲学史1 17/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
古典への招待 23/185
player piano 239/320
ギリシア悲劇入門 20/211
春宵十話 15/220
科学を語るとはどういうことか 16/337
科学史・科学哲学入門 11/184
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/371
ギリシャ人の科学(上)読了
6月23日(金)
朝イチ。2限のaristophanesのthe cloudsの担当分の残りの復習。完成させたつもりでいたが、問題点山積みで焦る。早めに本郷へ。
2限はaristophanesのthe clouds。無事担当分を終えたが、aristophanes独特の喜劇表現の面白さにあらためて驚かされた感じだ。
午後は、大学から離れて移動中、教科書類を入れたトートバッグを無くしたことに気づく。結局研究室に置き忘れたことがわかり月曜日に取りに行くことに。やれやれ。
晩御飯はハンバーグを作る。これには自信が少しあるw
夜はいつものように意識を失いほとんど記憶なしw
6月22日(木)
朝一、ドイツ語語彙力強化(6:09)。
書籍返却するために戸塚図書館経由で本郷へ。
総合図書館が今日はオープンしてないので、別館で饗宴の予習をコツコツと進めていき、15時近くになったので教室へ。
15時からはプラトーンの饗宴の購読授業。前回の最後に当たったのでのんびりしていたら、前回の最後の文章に対していくつか質問を受け、殆ど答えられずしばらくの間晒し者にw こう言う経験がないと語学は成長しない。しっかり復習して次回に備えよう。とりあえず今日教わった部分は教科書でしっかり復習したw
18時からは、クラシックセミナー、私は家に帰ってzoomに参加する余裕がなかったので、大船駅のスタバからzoomを繋いで参加した。今回はM1の方の卒論とD1の方の修論の説明があった。うーん、問題の立て方が難しいなぁ。
夜遅く、明日のaristophanesの予習。自分の担当分の残りが気になって集中できないため、とりあえず次の担当者の方の担当分の原文をノートに写し始めるが、全部はできず。残りは明日だな。
6月21日(水)
朝一、tacitus の年代記14-56の原文をノートに書き写した。訳の方は図書館へ行ってからやろう。
そのあとドイツ語語彙力を少しだけ強化(8:15)。
少し早めに本郷へ
しばらく、Tacitusの年代記の予習を余裕を持って続けたが、余裕を持ち過ぎて予習の進捗はそれほどでもない。
14:55からはTacitusの年代記。自分の担当はまぁ順調にこなしたが、予習の範囲を大幅に越されてしまった。自分の分担があるとそこに集中してしまい、予習の進度が遅れる傾向があるな。集中力を切らさないように。
今日のご飯は麻婆豆腐。女王様の指示で自家製のピーマンを加えてみた。
夜遅く、月曜4限の次回以降に担当する1.23歌をテキストに落とす。そのあと韻律確認までしようとcommentaryをチェックしてみたが、まだサーバーには上がっていない。仕方がないのでネットで調べ、韻律がわかったのでファイルに追記した。
最後は木曜4限のPlatoのsymposionの予習。前回からさらに8行ほどノートに追記して本日や終了。
6月20日(火)
朝一、イタリア語をプライオリティを落として実施(4:01)。
そのあと、Tacitusのannalsの担当分の残りを終わらせた。(6:30)。続いてフランス語の語彙力アップ(9:56)。
お昼は焼きそば。バジル強化版w
午後はジョギングを走り、
残りの時間はずっと明日のtacitusの予習をしていた。
晩御飯はトマトソースを作り、それを使ったパスタとおかず二品を適当な感じで作るw
夜はサッカーの代表戦を見て終わってしまったw。
6月19日(月)
朝一、platonのrepublic?の訳文にdennistonの本を使って補足する。
続いてイタリア語を少しだけ進めた。この辺りは余裕だなw(8:04)。
2限のため、早めに家を出て本郷へ。今日の対面授業はこの2限のみ。苦労しつつなんとか古典ギリシア語にしがみつくw
4限は自宅でzoomでhoratiusのcarminaの授業、前回担当分を忘れていたので今回は抜かりなく担当分を実施w
授業後、時間があったのでジョギングで距離を稼ぐ。
晩御飯は、負担度アボガドロ丼をおかずにして頂く。
夜は火曜提出予定のtacitusの年代記の辞書レベルのチェックを進め終了。
6月18日(日)
朝一、スキーピオーの夢、原文をノートに写すことを続ける(6:04)。
朝のうちにジョギングへ
そして1階を掃除した後、
お昼ご飯は冷やし中華。庭にたくさんあるバジルをかなり加えた。
以降の時間は、水曜日のtacitus、annalesの予習、明日のplatoの国家の予習、そして明日のhoratiousのcarminaの予習を繰り返し行った。
6月17日(土)
朝イチ、イタリア語を進める(4:20)。
続いてドイツ語語彙を少しだけ(5:02)。
朝のうちにジョギングをした後、
スペイン語を少しだけ進める(10:09)。
お昼は冷え冷えトマトパスタ。バジル多め。
この後血液検査で病院へ行った後、野に放たれる。晩御飯は豚の生姜焼きを作ったが、キャベツの千切りの出来を女王様に褒められたw
この日はここまでw
-----------------------------
西洋古典関係はこちらに
6月末までの予定
月:イタリア語
火:フランス語
水:ドイツ語
木:ドイツ語
金:英語
土:ポルトガル語
日:スペイン語
毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語
独習者のための楽しく学ぶラテン語
ラテン語を読む
古代ギリシャ語語彙集
CDエクスプレス古典ギリシア語
ILIAD HOMER book1