●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 27/127

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  12/782
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」13/361

標準ラテン文法  85/100

 

誤訳の構造 14/257

英語で読む哲学 13/224

シェイクスピア名言集 4/219

中級ドイツ文法  29/334

新選ドイツ語 基本単語・熟語集 7/81

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 17/169

でる順仏検単語集 14/156

すぐに役立つ料理のイタリア語 56/271

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   63/165

中級スペイン語 読みとく文法 46/135

 

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

ギリシア人の科学(上) 52/227
世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/76

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

TIME March27/April 3, 2023 16/69

 

ソクラテス以前の哲学者たち 23/ 610

古典の継承者たち 60/432

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/371

 

6月9日(金)

アリストパネス、やっぱり気になり、とりあえず前の担当者の範囲は放っておいて自分の担当部分を6行だけ訳す。ここで安心し早めに本郷へ。

 

本郷へ着いたあとは図書館により、前の担当者の範囲の予習を進め、なんとか授業開始前にやってしまった。ほっ。

 

10:30からはそのアリストパネスの雲の授業、自分まで来るかとドキドキしていたが結局前の担当者の範囲までで終了。冷や汗をかいた。来週は私の分担分からなのできちんと準備しよう。

 

このあとはちょっとの時間、野に放たれるw その間に標準ラテン文法を少し進める。

 

夜は久しぶりにオムライス。今日はここまでw

 

6月8日(木)

朝イチ、platonのsymposion、176a1 - 176b1までの初期の文法事項をチェックした(6:43)。

 

その後、金曜2限のAristophanes cloudsの予習を242lまで実施し、本郷へ。

 

本郷では図書館に席を確保し、symposiumをDover, steadmanなどを参考にノートに補足事項を書き込んだ。

 

時間があったので標準ラテン文法を少しだけ進めた(14:45)。

15:00からはギリシア語散文購読授業。今回は少し進捗の速度が上がり10行ほど進んだ。来週は絶対当たるなw

 

晩御飯は麻婆豆腐+茄子、予定通り50分で提供できた。

 

夜は明日のアリストパネスの雲の予習、多分当たらないと思うがちょっと緊張気味で少しだけ進めた。

 

6月7日(水)

朝一、ドイツ語の語彙をターゲットに(8:40)。

 

 

午前中に少し走る。

 

お昼は焼きそば。野菜多めw

 

少しずつhoratiusの見直しを進める。

15時には女王様のためにお茶を入れる。

 

晩御飯はボロネーゼ、こちらも野菜多め。

 

夜遅く、horatiusのcarminaの2度目のチェックを終える。これで提出物作成にかかれるw

 

6月6日(火)

朝一、プラトンのポリテイア、今回の反省を受け、次回の予想進捗範囲をノートに写した。前回はこの作業を授業前日にするという後手後手に回った苦しい展開となったので、反省も含め今回からできるだけ前倒して実施することにした。

ともかくこの授業は大切にしたい(6:10)。

 

そのあとフランス語を少しお勉強(9:05)。

 

 

 

 

 

 

そのあと午前中に事務手続きを済ませた後、図書館で予約していた本を受け取ると同時にそこでAristophanesの次回範囲をノートに写したのち、東京へ。

 

東京でお店にいながらあれこれ勉強し、夜のフットサルに備えるが、雨が降ってきてしまい、サルはやるようだが、以前滑りやすいピッチで滑り頭を打ってちょっと記憶喪失になった経験があるため、サルには合流せず、終了後の飲み会のみに参加w

 

6月5日(月)

platonの国家、394b1 - 10に大体の訳文を付記し一旦終了(7:49)。

 

2限はプラトーンの国家。休講が相次いだ5月を終え、やっと通常のパターに戻ってきた。今日は初めに分担をこなしてしまい楽になろうとしたが哲学科の学生に取られてしまい、次の分担はほとんど予習をしていなかったため目を伏せて授業中小さくなっていた。来週こそは必ず分担を担当するもんw

 

学校からは寄り道せずに帰宅して、15:30はお茶の時間。

 

 

その後今日のノルマ、イタリア語を少しだけ進める(18:11)。

 

夜遅く、標準ラテン文法をほんの少しだけ進めた(22:24)。

 

6月4日(日)

スキーピオーの夢の原文写経と語彙対応を続ける(8:27)。

 

その後は1階のお掃除。

 

お昼はハナマサのレトルトカレー、美味いw

 

午後は少しジョギング

 

ジョギング後はお昼のお茶の時間。

 

ずっと時間が空いて、明日の2限platonの国家の予習範囲を自分で確定し、テキストをノートに写す。授業で使うslings版が配布されていないため、一部burnet版で補い、本日は終了。

 

6月3日(土)

恩師中原先生の誤訳の構造を週の始めに進める(6:22)。

 

 

本当は日曜日にやるはずのブラジルポルトガル語を諸般の都合で土曜日に実施w(7:30)。

 

 

料理のイタリア語。料理の話題はなんだか楽しくなるな(10:31)。

 

 

お昼はレトルトの中華丼。ゆで卵をトッピングw

 

午後、シェイクスピア名言集を今日から始める(13:22)。

 

 

買い物に行くついでにラテン語の文法を少し進める。

 

 

晩御飯はハンバーグ。

今日はこれで力尽きるw

 

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

6月末までの予定

月:イタリア語 

火:フランス語

水:ドイツ語

木:ドイツ語

金:英語

土:スペイン語 

日:ポルトガル語 

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

標準ラテン文法

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1