●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 26/127

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  12/782
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」11/364

標準ラテン文法  71/100

 

誤訳の構造 14/257

英語で読む哲学 13/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 14/173

でる順仏検単語集 11/160

すぐに役立つ料理のイタリア語 12/277

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   52/165

中級スペイン語 読みとく文法 46/135

 

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274(2)

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/81

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

 

古典の継承者たち 17/432

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

西洋美術の歴史 1 古代 512/613

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 67/371

 

現代イタリア文法 読了

 

5月26日(金)

朝イチ、イタリア語を少しだけ進める(4:49)。

 

その後、恩師中原先生の英語本を少しだけ進める。

 

 

午前中はジョギングへ

 

お昼はちゃんぽん。

そして午後はTacitus の予習、担当が当たったvol.14 50を抜き出しファイルに書き込む。可能なら今日のうちに母音の長短を調べてしまおう。

 

その後図書館に寄った後、買い物に出て途中寄ったお店でスキーピオーの夢を少しだけ進める。

 

晩御飯はハンバーグ。

 

夜の最後に、aristophanesのcloudsを次の担当者の222lまでノートに書き写し本日は終了w

 

5月25日(木)

朝イチ、platoのsymposiumの予習を少しだけ進めた。10行ほど進めたので今日の分はカバーできただろう。

 

そして、最近勢いが出てきたラテン文法を少し進める(9:39)。

 

10時前に東海道線にのり本郷へ。今日は残念ながら総合図書館が閉館の為、手前にある地下の別館へ行きそこで4限までの時間を過ごすことに。

 

ほぼ3時間あったので、その間に、今日のセミナーで報告予定の自分の卒論の見直し・最理解を実施した。卒論は47ページあったが、何度かに分けて読み進め人に説明できるまでにはしてみた。しかし、卒論としては「時間の概念」はちと荷が重かったかもしれないw

 

合わせて、古代ギリシャ語語彙集を少し進めた。この本も少し実行速度が上がってきたようで嬉しいw(14:30)。

 

4限はPlatoのsymposionの授業。今回も進捗は5行のみだったが、密度は相当濃く授業が終わると疲労困憊だ。私なんかは簡単なcommentaryから情報を得ただけで満足してしまうが、心ある参加者はDoverなどのcommentaryから更にdennistonやsmythの文法書へ調査の範囲を伸ばすらしい。1年間やるとそれのレベルになるかなぁ。なりたいw さて今日は18時からのセミナーで卒論の報告をしなければいけない。忘れたかった黒歴史ではあるが次のステップに進むためにはやらないとなw

 

家に帰ってからだと開始に間に合わないので本日は研究室から参加予定。なんだかとてもドキドキするw

 

18時からは西洋古典のセミナー、私が卒論を、博士課程の学生2人が近々の発表の練習ということで実施。私の卒論はなかなか調査で手間取り、結局実質一週間でやっつけたもので、闇に葬り去ってしまったつもりでいたが、1年おいて修士に進学したので、悪事が白日の元に晒されてしまったw 文学の世界における時間の扱いも面白いのではないかという議論もあったのだが、厳しい意見も頂いた。まぁしょうがないのよ、時間がなかったんだからw

 

ほぼ一週間は授業がないので、この間に終わらせるべき本は読み切ってしまおうかなw

 

隙間時間にギリシア語の語彙の勉強も進めた。以上。

 

5月24日(水)

朝一、明日の夕方、既に忘れたw 卒論の説明をしなければならないので、参考的な位置付けから、実は最も重要な課題となった大森荘蔵氏の「時は流れず」を読み返す。何となく納得(^_^;) 説明にはレジュメも用意する必要があるので、これは今日帰ってきてから、卒論を抜粋して作ろう。時間がないw(7:15)。

 

少しだけイタリア語(8:29)。

 

本郷についてからは、明日の卒論紹介の準備をした。司会者からはレジュメをとの要請があったので、レジュメを作る前の準備作業として、こういった感じで説明しますよと、明日の発表のプロセスをまとめたメールを送った。これがあれば司会の方も気持ちの準備ができるだろう。なおここで作ったメールは後でレジュメを作る際に大いに役立ったw

 

tacitusのannalsの予習を行なった。vol.14 の(45), (46) ,(47)までは準備がしてあったが、(48)は原文をノートに写すまではやったが、辞書を引くところまではいかなかったのでまたも授業に先行されてしまった。

来週・再来週は学会対応で授業がないため、思い切って予習の量を増やしておこうかな。ちなみに次回(50)の担当に早めに手をあげておいた。こいつも早めに片付けたいw

 

晩御飯はシーフードパスタ。タコのミートソースとエビのミートソースは作り置きがあったのでw ちゃっちゃとやれば、これくらいはすぐできるw

 

夜遅くなって、レジュメの作成に着手し、卒論のテキストの動機、結論部分を残し午前中のメールと合体させて何とかレジュメの体裁になった。急げ急げと早速司会者に送ったので、受け取った彼も安心しているでしょうw

 

5月23日(火)

今日は朝から戸塚の年金相談所へ。おばさんの相談員の説明が難しくてよくわからないがw 取り敢えず何を出したらいいかを伺ったので、1ヶ月以内に取り敢えず提出しよう。どうせ受け取るのは2年後だw

 

そのあとは自宅に戻りちょこっとイタリア語をやった後、ダラダラと外出し、お店を渡り歩きつつ、明日のTacitusの原文、vol.14 (45) - (48)をノートに写し取った。やれやれ(14:36)。

 

帰宅途中、横浜で一服し、ラテン文法の復習(17:41)。

 

晩御飯は豚の生姜焼き。うまくできたw

 

5月22日(月)

朝イチからプラトーンの国家の予習を進める。2時間半ほど格闘し、393e3 - 394b2までの14行の予習を進めた。もう少しテキストを確認したかったが時間が来たので本郷へ。

 

2限はプラトーンの国家購読。大変中身の濃い授業で終了後、脳がへとへとに疲れる。ただ、テキストを細かい文法事項に着目しながら丁寧に読み、その上でプラトーンの主張を考察するという抜群に面白い授業だ。この授業、来週はお休み。

 

4限までの隙間時間、4限のホラーティウスの予習をするはずだったが、2限で地力体力を使い果たしてしまい、ほとんど進まず。

 

4限はホラーティウスのカルミナ、予想以上に順調に進捗し大いに焦るがなんとか自分の番までは回ってこなかった。この講義も2回連続急行となるのでこの機会を利用してきちんと予習しておこう。

 

夜になって新たなイタリア語の参考書に取り組む。前回のものに比べればかなり易しいw(22:53)。

 

 

5月21日(日)

Platonの国家、393e3 - 394b2の原文(次回範囲)の原文をノートに書き写した(6:33)。

 

午前中は「現代イタリア文法」を終わらせるべく、せっせと進める。

 

お昼はレトルトでハヤシライスをいただく。まぁまあ合格点の味w

 

午後はジョギング。

 

その後はずっと「現代イタリア文法」に取り組み、やっと終わらせることができたw おかげで明日の2限、4限の予習が全くできていない(^_^;)

 

5月20日(土)

朝イチ、イタリア語を少し進める(5:01)。

 

 

次はスペイン語を少しだけ(6:02) 。

 

さらにラテン語の復習を1課分だけ(9:08)。

 

 

お昼は麺神、今回は鶏肉を使って作ってみた。

 

午後少ししてジョギングへ

 

晩御飯はポークチャップを作ってみた。ちょっと脂が多かったので次回は修正予定。

 

夜遅くHoratius のCarmina、次回vol. 1 2の歌をノートに書き写し、本日の作業は終了。

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

6月末までの予定

月:イタリア語 

火:フランス語

水:ドイツ語

木:ドイツ語

金:英語

土:スペイン語 

日:ポルトガル語 

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1