・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

・メモ

様々な媒体に記されたギリシア文字で書かれた多くの文章を紹介した本であり、使用されるアルファベットのいろいろな変形、バリエーションは見ているだけで楽しい。途中からは古典ギリシア語の文章を裏紙に写経w することでギリシア語力の強化にも活用した(かなw)当初の予想に反して読み終わるまで意外に時間がかかった。古典ギリシア語力が足りないということだな。

 

[ギリシア語の銘文/¥1,600]

[ブライアン・クック著、細井敦子訳/学芸書林(1996/11/30)]

[126p/4-87517-015-7]

[古典ギリシア語、銘文、文字、石碑、陶器、ブロンズ、銘文、方言、特殊なアルファベット]

[大英博物館双書 5][図][015][kv 00][bb 04]