・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

広島へ旅行するに当たって、当地に関するブラタモリの著作を探して見つけた一冊。広島については最終日にざっと見ただけだったが、三角州の上に築かれた都市ということがわかり、被曝経験、そして路面電車についても貴重な情報を得ることができた。

 

また宮島については、厳島神社だけでなく、弥山が大変面白いということが分かった。今回の旅行ではロープウェーが休止中のため弥山に行くことができなかったが断然興味が湧いてきた。必ず再訪しよう。

 

更にまだ訪問したことのない佐渡、新潟、平泉についての情報も満載なので4月からの学生という身分を利用してw こちらも近々訪問してみたい。

 

[ブラタモリ⑨/¥1,540]

[NHK「ブラタモリ」制作班監修/株式会社KADOKAWA(2017/9/15)]

[135p/978-4-04-105809-1]

[平泉、新潟、佐渡、広島、宮島、厳島神社、三角州、路面電車、白神社]

[単行本][図][011][kv 00][bb 04]