・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

ブラジル・ポルトガル語の参考書、初めての読了。本当は文学を読みたいのだが本書は会話中心なので基本的な語彙力のアップに努めた感じ。少しこの類の入門書を何冊か当たったあとで、もう少し文法中心の参考書にチャレンジしてみるかな。知らんけどw

 

[ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語[改訂版]/¥2,640]

[浜岡究著/三修社(2012/8/10)]

[145p/978-4-384-05681-5]

[現在、近接未来、進行形、過去、半過去、受け身、複合過去、大過去、過去未来、未来、se付き動詞、seの用法]

[単行本][図][068][kv 00][bb 04]