●進捗
iliad homer book 1 38/192
the greek particles xl/658
古代ギリシャ語語彙集 18/136
ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」 276/331(26)
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)
標準ラテン文法 別冊単語集 2/31
フランス語で日記をつけてみる 27/293
解説がくわしいフランス文法問題集 34/229
現代イタリア文法 25/402
ポルトガル語 132/274
趣味のドイツ語 26/318
中級ドイツ文法 50/334
サッカー7カ国語事典 12/147
player piano 239/320
世界哲学史1 11/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
エクスプレス古典ギリシア語 46/175
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
homeric greek 3/380
ラテン語練習問題集 14/166
ラテン文学を学ぶ人のために 1/332
TIME MARCH 14/MARCH 21, 2022 16/87
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371
誤訳の構造 5/257
「ファインマン物理学」を読む 52/256
百人一首の世界 16/220
黄金の驢馬 91/473
「親日韓国人」ですが何か? 読了
裸のランチ 読了
---------------------------------
8月26日(金)
昨日、隙間時間に少しずつ読んでいた「黄金の驢馬」を区切りのいいところまで読む。次の第3章ではやっと主人公が驢馬になるようだw(5:23)
「フランス語で手帳をつけてみる」継続。ことわざの日仏対応にはちょっと首を傾げるようなものが多々あり(10:05)。
午前中の残り時間は「趣味のドイツ語」を少し進める。
お昼は冷やし中華。きゅうりがなかったので強火で炒めたピーマンを使ってみた。
午後は役所に行き、書類を入手し、図書館に向かうが空いた席もないことから、書籍を返却するだけで家に戻った。
晩御飯まで時間があったのでイタリア語の勉強を5ページほど進めた(18:26)。
晩ご飯は主菜ハンバーグで。
最近夏バテのせいか、夕食後の勉強はお休みがちw
8月25日(木)
朝イチ、「フランス語で手帳をつけてみる」を少しずつ進める。ポイントは毎日ちょっとでも進めることだな(7:56)。
そして現代イタリア文法を年内終了を考えコツコツ進める(10:29)。
そしてやりかけだったラテン語の教科書を進め第23課まで終わった。もう少しテンポを上げたいがなかなかうまくいかない(11:28)。
昼食は焼きうどん。そして昼食後は早めに家を出る。最初に新三河島に行きレコードバーを探すが残念ながら休業中、その後西荻窪のお店を経由して大井町で久々のフットサル。
今回は参加人数が九人と少なくかなりハードだったが、何とか怪我なくやり終えたw
8月24日(水)
朝イチ、フランス語手帳をコツコツと進める。この参考書も9月末には終えることができるかな?(6:22)。
そのあと「趣味のドイツ語」を少しだけ進めた。本書は完読までは年内かかるかなぁ(8:15)。
この後、書籍を返却し、再び借りるため本郷の真砂中央図書館へ
このまま図書館でラテン語の勉強を2時間ほど実施。
その後2件ほどお店に寄った後帰宅。晩御飯は麻婆茄子に初挑戦、何とか美味しくできましたw
8月23日(火)
朝イチ、標準イタリア文法をコツコツ進める。早く動詞の部分にたどり着きたい(7:46)。
趣味のドイツ語を少しだけ進めて一旦休憩(8:44)。
久々のフランス語、教科書が難しすぎたので、教科書を「フランス語で日記をつけてみる」に変更。これだったら無理なくできるはず(11:50)。
お昼は冷やし中華。チャチャっと作るw
午後は久しぶりに「7ヶ国語サッカー辞典」を久しぶりに再開した。これも来年の3月末までには終わらせないとな。なかなか進まない理由はハングルとロシア語だな。この二つの言語については基本的な文法を以前やっただけなので他の言語に比べるとかなり時間がかかる。まぁ慣れないとな(14:17)。
お茶の時間にはアイスコーヒーを女王様に飲んで頂く。
晩御飯までの間にちょっと時間があったのでフランス語の教科書を少しだけ進める。
晩御飯。女王様がテレビで目にしたキム兄風の牛肉と野菜の炒め物を中心に副菜1品、納豆、味噌汁、野菜サラダで晩御飯を構成するw
8月22日(月)
朝はいつものようにジョギングに出るが、お腹が痛くなり短距離で諦めることに。午後走るかなw
お昼の冷え冷えパスタの準備をした後、現代イタリア文法に取り掛かる。正直に言えばこの文法書の内容はやや古い。それを承知で1巻一通り追ってみよう(11:17)。
そしてドイツ語も今日から関口先生の「趣味のドイツ語」を開始する。本書は古本屋で手に入れたもので前の持ち主の書き込みがたっぷり入っているので、それらを読むのも楽しみだ。これも終わり次第手放そう(12:40)。
昼ごはんは冷え冷えトマトパスタ。安定の味w
午後、再びジョギングを実行し今月の走行距離を100キロ台に乗せる。 しかし体調はヘロヘロになり、居間の椅子で倒れ伏す。
15時半にはお茶の時間で、アイスコーヒーを二人で飲む。
晩御飯は豚の生姜焼き。安定の味w
8月21日(日)
午前中は10キロ走ってジョギングの今月のノルマ達成w
お昼は例によってレトルトカレーw
店を出てモノレールの中でTIMEを無くしたことに気づく(^_^;)
晩御飯はガスパチョ。ガスパチョがあるなら冷たいスープはいらんだろと女王さまに叱られるw
確かに腹がぽちゃぽちゃになり早めに就寝w
8月20日(土)
朝イチ、まずジョギングで10キロ稼ぐ。
今日は夫婦で浦和の実家へ行く。納骨前の母に線香をあげるということですなw
帰りに上野で降りてビアフェスティバルに行こうと思ったが、東海道線を降りると、傘を差している人が多く断念、そのまま大船に帰る。
駅のbeckersで、「裸のランチ」を読み終わる。今日はこれで目標達成だと思うw
----------------
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ
リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文
字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課
・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課
・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課
・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課
・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課