・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
この題名、この作者を考えると、著者は主義主張を変えたのかと思ったのだが、むしろ副題が著者の言いたいことなのだろう。本書の記述の正誤を判断する情報を持っていなのが残念なところだが、「ウリジナル」の項目を読むだけでも、うーんと唸ってしまうw
[今こそ、韓国に謝ろう そして、「さらば」と言おう/¥763]
[百田尚樹著/飛鳥新社(2019/3/22)]
[278p/978-4-86410-682-5]
[七奪、主権、王、人命、言葉、名前、土地、資源、ウリジナル、慰安婦]
[飛鳥新社 文庫版][図][051][kv 00][bb 03]