・音楽 有 free wi-fi
・楽曲
・メモ
sadistic mika band
シングルカットされたタイムマシンにお願いの楽曲としての秀逸性もすごいのだが、これ以外のアルバム収録曲は一貫してジャズ・ファンクっぽい仕上がりになっていて、このことの方が面白いw
sly and the family stone
dance to the music、イントロのヴォイスによるベースラインでいきなりやられる。日曜夜の関ジャニ∞の番組のテーマソングだが、ものすごく格好いいナンバーだ。sly、はこの後stand, there's riot goin' on, fleshと名作が矢継ぎ早にissueされることになる。絶頂期w
david bowie
当時の邦題がヘンテコだった思い出がある。中学生の頃、ラジオから流れてきたスターマンは、フォークロック調の仕上がりで14歳?の耳には非常に新鮮だった。
・店内外
・メ
・サイト
・書籍
・drink and food
カフェオレ*2
・コラム
自主的な勉強を除くと、現在西洋古典学を学んでいるのは、オープン参加させていただいているルクレティウスとホメーロスのイーリアスだ。個人的にはもう少し西洋古典の血中濃度を上げたい。後期はタキトゥスの授業もとらせていただこうかな。どうしようw