・音楽 有 free wi-fi outlet
・楽曲
nini rosso live in tokyo '68
・メモ
billy vaughn orchestra
実はライブに1度行ったことがあるw 自分の趣味ではないけれど生で楽団の演奏に触れると言うのはいいことだと思う。音の迫力がCD等のディジタル音源とはまるで違うからね。
jose fericiano
子供の頃の思い出としてはドアーズの light my fireをカバーし、日本でもかなりヒットしたように思う。今回聴いてみてもギター、ヴォーカルとも高いレベルであることがわかる。
・店内外
・サイト
https://www.facebook.com/profile.php?id=100012125409922
https://twitter.com/UESUNMJG?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
・drink and food
ビール
・書籍
・コラム
前回訪問から時間を置かず訪問した理由は、USB経由のケーブルおよび電源タップ類を忘れてしまったせいだ。月曜日に図書館でワークをしようとした時になってやっとそれらがないことに気がついた。と言うことでコソコソと回収に参りました。
この日はイージーリスニングの研究者が来店中と言うこともあり、流れる楽曲はそれらが中心となった。イージーリスニング系の音楽はまず聴くことはないが、他の人のチョイスで耳を傾けるのも悪くない。それにしてもホセは歌が抜群にうまいなw



