5月6日(金)

朝イチ、昨日のライブでの演者との会話で私がまるでスペイン語が堪能であるかのような流れになってしまったがそれは違う。嘘にしないためには

1) 上原氏に直接会って、それほど実力がない旨伝え、謝罪する。

2) 懸命にスペイン語の実力を上げスペイン語を堪能にする。

当然私として取るべきは2) だなw

と言うことでメモリーツリーのスペイン語を進め、lección 11,12 を片付けた。今日中にもう少し進めたい(7:28)。

 

そのあと音楽イタリア語に手を付けるが、あまり捗らず中断、ジョギングに出かける。

 

お昼は冷やし中華。この製品、ごまだれなのに酸っぱい。色々味変を試みたが効果なし。これを買うのはやめよう。

 

午後も引き続きイタリア語。やっぱり練習問題や例文の文章をオペラから取るのは無理があるな。内容的にも少し古くなっている。早めにこの本を終えて別の本に移ろう(15:56)。

 

その後買い物に出かけ、晩御飯はハンバーグ。

最近は大きさ重視をやめ、味重視に私も軸足を移してきたw 今夜はこれでおしまい。

 

5月5日(木)

スキーピオーの夢再開、(10)終了(6:20)。

 

続いてイタリア語、今回は未来形。他の活用形に比べれば規則性が高いのでちょっと気持ちに余裕あり。29課を課題の前まで進めた(8:06)。

 

ポルトガル語。時間も限られていたのでlição 10を少し進めるに留めた(9:21)。

 

ちょっとだけ時間があったので、ブラックアテナを少しだけ進めた。この本は一旦図書館に返却し再び借りてこよう(9:41)。

 

場所を中目黒に移し、ラテン語の参考書をすすめ、第6課を終える。この本というのははもっぱら復習用に使用。取り敢えず12月までに終わればいいかな(12:50)。

 

場所を本郷に移動してルクレティウスの予習をちょっとでもやるw 1時間ちょっとで10行ほど予習できたw。スキーピオーの夢が2周目に入って理解が高まった影響なのか、Perseus片手のルクレティウスも徐々に理解が深まってきた感じがする(妄想かw)(15:48)。

 

この後は西荻窪に移動しライブを楽しむ。

今日はこれでおしまいw

 

5月4日(水)

まず最初にスキーピオーの夢に取り掛かる。今回は5行を超える長いパートだったが、丁寧な文法事項の解説を元に、コツコツと文脈を追っていくことで、暗号のような原文に対する理解が驚くほど深まった。このやり方を続けると力がつく気がするw(6:58)。


この後、本日はワックスがけ2日目。午前中は寝室を実施。

 

そして午後は女王様の仕事部屋を実施。

 

一息ついたところでジョギングへ

 

戻ってきてから晩御飯を作る。今晩のご飯は生姜焼きだ。

 

この日は夜の勉強なし。疲労困憊w

 

5月3日(火) 

ルクレティウスのテキストの残りをノートに写す。以前は全く脳を使わないままやっていたが、最近になってやっと少し頭が使えるようになってきた感じがするw 155-160lあたり、perseusuの記述に不明な点があるので別の文献で原文を参照してみるかな(7:13)。

 

ちょっと時間があったのでメモリツリーでスペイン語に着手する。朝の時間でlección 10を終えた。この教科書は5月中に終えてしまおう(7:50)。

 

この後は江ノ島近くで仲間と合流、海岸ランを楽しむ。

 

午後は藤沢に出て、クラフトビールのお店を梯子

実に充実した1日であったw

 

5月2日(月)

今日はスキーピオーの夢から始める。(10)課を数ページ進め一息ついた(7:12)

 

そしてルクレティウスの予習を進め、80行まで進めた(9:23)。このあとはジョギングへ。

 

お昼はサイボクのレトルトカレー。これが非常にうまいw

 

午後はルクレティウスの事物の本性についてを予習。101行までに文法的な事項をノートに追記していった。苦戦したが授業開始までにはなんとか準備が整った。

 

今回、授業にはきちんと予習をしてから臨んだ。授業態度としては当たり前なのだが、学部時代はほとんどできていなかった。この1年でこのような準備で授業に臨みたい。

 

夜ご飯は前日の残り物+αで乗り切る。夜遅くルクレティウスの次回分のテキストをノートに写し始めたが途中で睡魔により挫折w

 

5月1日(日)

今日はゴールデンウィーク恒例(11月末も)のワックスがけの初日。女王様のご命令で今回も1階のリビング、キッチン、廊下、階段を今回やってしまおう。メイン担当は私。

 

ということで、午前中にリビングとキッチンを予定通り終了。今日は午後イチで廊下と階段までやってしまえば作業終了w

 

午前中、リビングとキッチン終了。写真はリビングの完了形w

 

午後も廊下、階段とも完了。階段はまるで鏡面界w

 

4月30日(土)

朝イチ、ギリシア語の語彙集。1日2ページずつやるはずが、結局4月は15ページほどしか進んでいない。5月になったらペースを取り戻そう(3:51)。

 

イーリアス、今日、来週と講義はお休みだ。この機会を利用して次回はきちんと予習しようと思い、次回の予定範囲をノートに移していった。まだ文章の中でピンとくる部分は少ないが1年でレベルを上げていきたい(6:41)

 

メモリーツリーのスペイン語、lección 9の途中まで歩みを進めた(7:42)。

 

その後東京へ。free wi-fiの環境でルクレティウスの予習をすることを考え中目黒のお店に行くことを決めたが、気がつけば川崎を過ぎており、とりあえず真砂図書館へ行くことに方針変更。鶯谷経由で本郷へ。

 

大学通過。法文1号館脇の樹木の多いスペース。新緑が目に優しい。

 

真砂図書館でルクレティウスの予習を9行ほど進める。その後アテネ・フランセのスペースで続きをする予定でいたが、よく考えればアテネはゴールデンウィーク中はお休み、予定をまたも変更し猿楽町へ。そこで10行ほどこなしたあとで、西荻窪で音楽に親しむw

 

夜遅くなってスペイン語を再開しlección 9を終えた。予定を変更してこの教科書をまず終わらせてしまおうかな?

 

---------------------------------

●進捗
"illiad homer book 1” 26/192

"the greek particles" xl/658

「古代ギリシャ語語彙集」17/136

「ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」」54/356

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」30/296

「標準ラテン文法 別冊単語集」11/126

「解説がくわしいフランス文法問題集」 34/229

「音楽イタリア語入門」131/240

「ポルトガル語」 82/274

「Plaza Mayor I別冊「便利手帳」」8/27

「メモリーツリーでスペイン文法をモノにする本」62/141

「中級ドイツ文法」 49/334

 

「ハイデガー「存在と時間」入門」 4/431

「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」34/371

"player piano" 181/320

「誤訳の構造」5/257

「ブラック・アテナ I」 64/527

 

「古典ギリシアの精神」74/544

「ファインマン物理学」を読む 21/235

「世界哲学史1」11/292

 

「イタリア語練習問題集」9/259

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337

"homeric greek" 3/380

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332

 

「TIME APRIL 25/MAY 2, 2022」10/93

「TIME SEPT.13/SEPT.20, 2021」36/73

---------------------------------

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ

  リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文

  字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課

・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課

・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課

・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課

・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課