●進捗

"homeric greek" 3/380

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332

 

「ハイデガー「存在と時間」入門」 4/431

「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」34/371

 

「イタリア語練習問題集」9/259

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337

 

"illiad homer book 1” 26/192

"the greek particles" xiv/659

「古代ギリシャ語語彙集」6/136

「ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」」11/365

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」14/297

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/31

「星の王子さまをフランス語で読む」82/198

「音楽イタリア語入門」101/240

「ポルトガル語」 32/274

「Plaza Mayor I別冊「便利手帳」」5/30

「中級ドイツ文法」 46/334

 

"player piano" 130/320

「誤訳の構造」5/257

「ブラック・アテナ I」 7/527

---------------------------------

4月1日( 金)

新しい1年の始まり。お勉強の方は金曜日対応はスペイン語なので単語のトレーニングを少しだけ進めた。この語彙強化が終わったら、以前買った参考書に着手しよう(7:03)。

 

今日は9時過ぎから本郷へ。昨日で大学は卒業したが今日はワクチン3回目接種のためだ。大学で本人(含卒業生)およびその家族がワクチンを打てることが本当にありがたい。

 

すんなり接種も終わりその後は上野桜木から谷中墓地の桜を見た後、夕焼けだんだんまで行き、坂を降ったあと一旦休憩して、高級wお蕎麦を食べ、コーヒー屋さんに寄ってコーヒー豆とレモンシャーベットをゲットした。

 

さらにへび道を通り根津に戻ってきた。このルートは途中に様々なお店があり景色もよく、使えることが分かった。今回限りにせず何度も巡ってみたいw

 

今はワクチン接種後に始まった左腕の激痛に耐えているところですw

 

晩御飯を食べたが、ご飯を食べ続ける気力がなく、いつもの半分くらいしか食べれず。その後なんとなく調子が悪くなり横になっていたが回復せずも体温は35.8℃、しょうがないので寝室へ。調子悪しw

 

3月31日(木)

木曜はポルトガル語の日、幸い早朝から目を覚ましたこともありこれに取り組み第4課を終えた。ポルトガル語は最もキャリアが短いので焦らず少しずつ取り組んでいこう(4:40)。

 

一服後、本日は大学生として最後の本郷へ。と言いつつ降りたのは鶯谷。明日の午後の谷根千巡りのルートを決めた。事前にルートを決めておかないと迷う可能性があるのでこれで一安心。

 

お昼ご飯の後、生協へ行き、最後のお買い物としてノート3冊を購入。これでお買い物は全て終了、お茶の水へ行き、アテネフランセで古典ギリシア語講座をチェックした後、illiad homer book1を少しずつ進める。

 

ある程度揃ったところで女王様からの連絡が。実家の方で色々トラブっているらしい。電話が中々つながらず焦ったが、人命に関わることではないことが分かり安心した。とりあえず以後のスケジュールは全てカットし大船へ。到着した後晩御飯を購入し帰宅。ワクチン接種の準備の話を女王様から聞いた後、illiad homer book1を進め、本文の直前まで進めた。これで明日から本文に入れるぞw

 

晩御飯までの短い間に、アテネフランセの古典ギリシア語講座の受講登録をした。講師は大学で古典ギリシア語を教えていただいた方なので大変だろうがちょっと楽しみ。その他大学のある講座にも参加できそうなのでこの1年はラテン語と古典ギリシア語の授業を受けられそうだ。よし。これで私の大学生活はおしまい。長かったけど楽しかったですw。

 

3月30日(水)

朝イチ、思いきり寝坊してしまい朝の時間がわずかしかない。しょうがないのでw ギリシア語語彙集を1pだけ進めた 。さて今日は何を勉強するかな(7:52)。

 

player pianoの再読に挑戦し始めてから数年が経つ。大学生時代は気軽に読んだ記憶があるのだが、年をとってから1から読んでみると色々なことにひっかっかって中々読み進まず、何度も何度も挫折した。大学卒業にあたって今度こそはと毎日少しずつ読んでいる。この作品、以降のvonnegutの作品と比較すると、極端に会話文が多く、また描写が不要と思えるほど饒舌な部分が多く、中々読み進まない。苦戦w(11:00)。

 

スキーピオーの夢原文、2課分をノートにゆっくりと写す。1ヶ月ほど前にやった時には頭の中に何も浮かばなかったが、今回は訳の断片が少しだけ浮かぶ。先の長い話だな(12:02)。

 

お昼は鶏手羽先バターチキンカレー。安定の味。

 

午後はパンを買いに行くついでにちょっとだけお店訪問し、卒業の報告をしてきた。在学中もこれら2つのお店にはずっと通い、店内で勉強させてもらったので大変感謝している。

 

晩御飯は野菜の多いボロネーゼソースを使い、そこに新たに挽肉とナスを加えてみた。塩分はかなり控えめにしたがかなり美味しい。

 

夜、テレビを見ながら音楽イタリア語を続け、第25課まで終了した。この教科書はかなり手強いというよりはちょっと問題があり、演習の例文を音楽関係の文献から採用しているので適切でないものや古いものもあるんだなぁ(22:18)。

 

3月29日(火)

朝イチ、the greek particlesの目次部分w を3ページほど進める。少しずつ少しずつ(7:52)。

 

星の王子さまをフランス語で読む。動詞の変化の3章を終えた。順調(10:06)

 

スキーピオーの夢。(9),(10)原文をノートに書き写す(13:20)。

 

お昼ご飯はやきうどん。ナンプラーとオイスターソースでそれなりの味にw仕上がった。

 

午後は少し疲れてしまい、のんびりした後晩ごはんのためのお使い。戻ってきたら、ハンバーグ、サラダ、味噌汁を作り夫婦で頂く。個人的には味噌汁の作り方が随分上手くなったように思うw

 

その後はサッカー代表戦を観る。ヴェトナム相手に攻めあぐねた上に失点を喰らう。サブメンバー主体ではダメなのか?

 

3月28日(月)

月曜日はフランス語。星の王子さまをフランス語で読むに取り組む。今日は2章までを終えた。順調にいけば4月中に終えられるな(9:18)。

 

そしてthe greek particlesの準備作業を始める。本書では古典ギリシア語でよく使用されるparticleを用いた表現をdennistonが名作群から集積し解説を加えている。本来は必要に応じて辞書的に使うものだが、今回は1度全ページを読んで将来の使用を楽にしようという試みだ。1日2ページずつ進めたとしてもほぼ1年かかる取り組みだが、様々な困難さを伴う古典ギリシア語に慣れる意味でもやっておきたいw。

 

ということで表紙、裏表紙を含めて最初から読み始め、目次の前まで読んでみた。ここまででかなり疲労の色は濃いが、毎日少しずつ読み進めて1年後には読了と行きたいw(9:50)

 

この後は外出、本郷で図書を返却すると同時に卒業生の図書館利用について尋ね、その後富士見ヶ丘で友人と合流する予定だったが、気まぐれで鶯谷で下車し言問通りを徒歩で大学まで行くルートに変更した結果、時間が押してしまい、図書館では書籍を返すしかできず、綱渡りのように電車を乗り継いでやっと富士見ヶ丘での待ち合わせに時間通り間に合った。

 

その後は6店舗を巡る音楽の旅に出るのであった。ただ、月曜に音楽関係の店舗が休みの場合が多く、結構苦労したことは記憶に留めておこうw

 

3月27日(日)

朝イチ、中級ドイツ文法を継続し、第9課を終了した(4:46)。

 

続いて、古代ギリシャ語語彙集、今回は本文以外の説明部分をチェック(5:32)。

 

続いて、標準ラテン文法の語彙集を少しだけ進めた(6:58)。

 

また、星の王子さまをフランス語で読むという本への対処を開始した。約1時間ほどの時間で実際に内容に入る準備が完了した(8:02)。

 

この後買い物+音楽関係店巡業にでてしまい18時前にやっと帰宅。夕食後今日の最後のお勉強として中級ドイツ文法を続け第10課まで終了した。ドイツ語のこの参考書は5月中に終わりそうだ(20:56)。

 

3月26日(土)

3月最後の週は基本的には何もノルマを設けずに過ごすことにしよう。ということで4月からの曜日ごとのお勉強日程はこんな感じで

 

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分

       古代ギリシャ語語彙集 2ページ

       the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文字分

      独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火

 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課

・水

 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課

・木

 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課

・金

 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ

       メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課

・土日

 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課

 

今後この情報は日記の一番上に明記しておこう(8:00)。

 

その後は中級ドイツ文法を続行する。途中1階の掃除で中断したが勉強を続け8課を終えた。明日も1課進めよう(11:40)。

 

お昼ご飯はちゃんぽん。火を通した方が美味しいにんじんとナスは最初に豚肉やシーフードミックスと一緒に炒めて味を馴染ませるといい感じ。

 

午後は雨が降り出す前にジョギングに。

 

ラテン語の復習を「独習者のための〜」で始め、第2課を終えた。この本は1年かけてもいいのでのんびり行こう(19:11)。

 

夜遅くILIAD book 1/homerに手をつけ始める。この本を読み終えるには半年くらいかかるかなぁ(23:26)。