●進捗

"homeric greek" 3/380

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332

「ハイデガー「存在と時間」入門」 4/431

 

「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」34/371

 

"illiad homer book 1” glossary 161/193

"illiad homer book 1” 1/193

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」10/297

"the greek particles" 1/597

 

「イタリア語練習問題集」9/259

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」1/295

「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337

 

「中級ドイツ文法」 33/334

「音楽イタリア語入門」96/240

「Plaza Mayor 別冊「便利手帳」」4/27

「フランス語からスペイン語へ」140/189

「ポルトガル語」 10/274

 

「英語は逆から学べ!」50/162

"player piano" 96/320

「誤訳の構造」5/257

「ブラック・アテナ I」 7/527

 

「古代ギリシャ語語彙集」 読了

「ラテン語を読む」読了

---------------------------------

3月18日( 金)

寝坊。昨日やり損なった中級ドイツ文法の6課を終える。早く動詞の活用に入らないかな(9:01)

 

今日は雨。あまりやる気が起こらないw

 

お昼はちゃんぽん。基本的に既製品をベースにあまり味を変えない範囲で調整するが、油濃かったスープが改良されているようだw

 

午後はずっと音楽イタリア語入門に取り組む。ちょっと例文が適切でないような気もするが、とりあえず終わらせてしまおう(15:20)。

 

晩御飯はパスタ。用意しておいた海老のトマトソースにたくさんの野菜と豚肉を加えて、茹でたパスタと合わせた。まぁトマトソースさえ出来ていれば大概美味しいw

 

今日の最後はフランス語からスペイン語を進めた。この教科書も3月中に終わるといいなw。(23:46)

 

3月17日(木) 

朝から「スキーピオーの夢」を地道にコツコツと読み進めて、やっと読み終わった。3年生の夏休みで終える予定が、春休み、4年生の夏休みでも終わらず、最後の春休みに気合を入れ、やっと読み終わった。結構内容の濃い本なのでかなりの体力を消費した感じかな。ここで一旦休止し、四月からは本書を2回再度読んでみよう。スピードは随分落として、じっくり文法事項を確認しながらやっていこうかな。それと以前MLでお世話になった小林先生のラテン語の参考書を上げてしまおう(8:59)

 

お昼はハナマサの辛口カレー。美味しいけどこの辛さは私には無理かな。せいぜい中辛だなw

 

午後はジョギングへ。今回で3月のノルマ達成w

 

その後図書館へ出かけ、夜はレモン香るツナのタリアッテーレをペンネで作るw

 

今日は目標を達成したこともありのんびりしてしまったw

 

3月16日(水)

朝イチ、中級ドイツ文法の第5課を終える。1課ずつ着実に(4:02)。

 

そして佳境に入ったスキーピオーの夢を進める。最後の難関(27)を眠気堪えてコツコツ進め、半分を超えたところで一旦休憩。今週中に終わらされるかなw(8:14)。今日はこの後本郷へ。

 

本郷で1時間半ほど集中することで(27)がやっと終わった。以前よりこの書籍の学習に慣れてきたという実感があり嬉しい。

 

昼食後場所を変えて新たに(28)に取組む。結局やり終えることができた。あと残りは(29)のみ、ついにここまで来たw(16:55)。

 

帰り道に、今月で閉店するお店に寄り、すっかり酔っ払って帰宅。このままだらけていてはいけないのでw 最後にスキーピオーの夢を少しだけ進めて寝ることにした。明日絶対にスキーピオーの夢を終えられそうだ(23:27)

 

3月15日(火)

朝、昨日の続き、「フランス語からスペイン語へ」を進め、やっと第7課が終わった。あと4課、まだ終わりは見えてこない(5:57)。

 

続いてちょっと間を置いていたスキーピオーの夢を嫌々ながら再開w (26)を途中まで進めた。さて本郷に行くかな(9:29)。

 

総合図書館を出てまっすぐ行くと、この巨木が現れる。

さあて図書館でスキーピオーの夢をある程度進めた後は、根津方面に出て街を散策、その後逗子に場所を移しスキーピオーの夢に取り組み、(26)をやっと終わらせた。次は最後の難物(27)だ。2日でなんとか終わらそう!(16:35)

 

家に帰って豚キムチうどんを準備するが、なんと豚肉がない!ということで鶏キムチうどんを作成、これが意外にいけるw

 

夜遅く、今日の最後は「フランス語からスペイン語へ」、第8課を半分ほど進めた。今週末で第8課は終わりそうだ(22:53)。

 

3月14日(月)

今日は基本的に1日家にいるので時間に余裕がある。最初にギリシア語語彙に取り掛かる。結構時間がかかったが午前中にやっと終わった。語彙は一旦お休みして、4月から毎日1、2ページずつ進めよう。こうすれば2ヶ月で1回回せるので年に4回できるな。このくらいやらんと語彙は身につかないからなw (9:11)。

 

その後ジョギングへ行き、体力を使い尽くすw

 

お昼は、中華三昧をちょっと変更して

 

午後はばんごはんの準備(材料漬け込み、サラダ作成)をした後買い物に行ってきた。

 

晩御飯はラム焼肉丼。安定の味。

 

夜遅くなって「フランス語からスペイン語へ」を再開し少しだけ進めた。

 

3月13日(日)

朝イチ、「英語は逆から学べ!」を読み始める。辞書は使うな、文法は意味がないときたw ちょっとこの本の後の展開が見えたような気がするな(4:15)。

 

次は古典ギリシア語語彙集をやっと2p進めた。かなり残りわずかになったので今日、終わらせてしまおうかな(6:49)。

 

その後、フランス語からスペイン語に着手し、7.5まで進めた(12:53)。

 

お昼ごはんは定番のハナマサのカレー、これは美味しいw

 

午後はジョギングをしたが、これで体力を使い果たすw

 

夜遅くなってギリシア語語彙を1pだけ進めて本日は終了、明日でこの本は一旦終えよう(22:57)。

 

3月12日(土)

朝イチ、昨日やりきれなかったスキーピオーの夢に取り掛かり、やっと(24)が終わった。一旦休憩(7:01)。

 

続いてギリシア語彙強化、本日の最低限のノルマ2pを実施。このまま今日中に終わるかもw(8:21)

 

午前中は1階の掃除をして終わり。昼食はサンドイッチで。

 

午後はまずポルトガル語にふれ、第1課を終了した。もう1課進めるか?

(13:14)

 

午後の残り時間はテレビでJリーグを見ながらポルトガル語の参考書をすすめlição 2までで今回は終了。この教科書、ちょっと問題があるな。例文の訳や初出単語の意味が明示されていないことが致命的だな。一応この本は最後までやるが、次は別の教科書を探そう(18:47)。

 

土日は晩御飯の担当ではないので楽だw