●進捗

"homeric greek" 3/380

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332

「ハイデガー「存在と時間」入門」 32/298

 

「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」26/371

 

"illiad homer book 1” glossary 161/193

"illiad homer book 1” 1/193

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」10/297

"the greek particles" 1/597

 

「ラテン語を読む」215/357

「古代ギリシャ語語彙集」 58/93

 

「イタリア語練習問題集」9/259

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」1/295

「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337

「ポルトガル語」 10/274

 

「中級ドイツ文法」 10/349

「音楽イタリア語入門」86/241

「Plaza Mayor 別冊「便利手帳」」4/27

「フランス語からスペイン語へ」112/189

 

「英語は逆から学べ!」2/171

"player piano" 56/320

「誤訳の構造」5/257

「ブラック・アテナ I」 7/527

 

---------------------------------

3月4日(金)

4月からは金曜日はイタリア語の勉強に充てることになっているので、3月のこの時期はそのお試し期間でイタリア語をのんびり進めている。今回は音楽イタリア語入門の第22課を終えた。少しずつ一歩ずつ進めていこう(5:33)

 

次は中級ドイツ文法、昨日実施するはずができなかったのでこの時間に。第2課を終えた(6:53)。

 

ギリシア語語彙集、新たに入手した新本を使って。今まで借りていた本は今朝図書館に返してしまおう(8:13)。

 

戸塚、本郷の図書館に書籍、CDを返却した後、大学の総合図書館へ行きスキーピオーの夢を進め、お昼すぎに一旦休憩。

 

午後は、最後の春やすみを満喫し、根津→谷根千→田原町→元浅草→上野と歩いてきた。東京に通うようになって随分になるが、知らない土地も多く実りの多い散歩だった。

 

帰宅後、晩ご飯を作る。今日はステーキ丼w

 

夜遅く再びスキーピオーの夢の読解を再開しやっと(20)を終えた。やれやれw 明日は基本的には家にいる予定なのでもう少し余裕を持って作業を進めていこう(23:58)。

 

3月3日(木)

今朝は寝坊してしまって起きたのが6時過ぎ、これはいかんw 朝ご飯の準備(りんごの皮剥き、トースト、カフェオレ)に披露ししばし疲労困憊。その後気を取り直してギリシア語語彙集に取り組み最低限のノルマ3pをこなした。実はこの語彙集、今後もお世話になりそうなので昨日の夜amzonで注文済みなのだが、とりあえず3月で1回終わらせてしまおう(8:55)。

 

午前中はその後ジョギングをしに行く。

 

お昼はレトルトカレーのハーフ&ハーフ。うーん(^_^;)

 

午後はずっとスキーピオーの夢を続け、17時過ぎに(19)を終わらせた。だんだん慣れてきた感じかな。この後買い物へ。

 

晩ご飯は牛ごぼう焼きそば、やはり和田さんのレシピで作ってみた。牛蒡はピーラーを使って次回は作ってみよう。

 

夜遅く本日最後はスキーピオーの夢の単語集のFの項を済ませた。だんだん作業のコツがわかってきたかなw

 

3月2日(水)

中級ドイツ文法に着手する。ドイツ語は英語以外の外国語で初めて学んだ言語であり、以前随分できるようになったが、ここ最近はずっと手付かずのままで、実力もかなり衰えた。研究室で研究員の方から西洋古典学の事典でドイツ語で書かれたものがかなり良いと言う話だったので、3学年編入時にはドイツ語も学ぶつもりでいたが、この時点でドイツ語の単位を申請する余裕がないままに放置していた。1年間の自主勉強中は時間に余裕があるので(本当か?)ドイツ語も復活させようと言うことで勉強も復活させることにした。まぁドイツ語についてはそれ以外の文献については当たる予定もないので1年かけてのんびりやっていこうと思う。

 

今日もコツコツとギリシア語語彙集を進めた。1日2ページ進めれば3月中に終わるので、それをクリアし更にページを進めた。もうすぐ終わるw(6:01)。

 

そのあと、今日もメインテーマのスキーピオーの夢に取り掛かる。まず最初に巻末の単語集から、G、Fとを終えた。そして本文では(18)に取り掛かり1つのまとまりを終えたところで一旦中断、残りは本郷でw(7:48)

 

本郷に到着後、真砂図書館により、3枚CDを借りる。どれもなかなかそそられる作品だ。その後大学の総合図書へ行きスキーピオーの夢(18)を進めお昼すぎに一旦休止。

 

その後根津で食事をした後、お茶の水に行きお店の中でスキーピオーの夢を続ける。かなり疲れてきたw

 

晩ご飯は和田さんのレシピで豚キムチうどん。和田さんのレシピだと味が濃すぎるので味噌とミリンの量を半分にして作った。正解w

 

夜11時近くになってやっと(18)が終了。長文だった(17),(18)、やっと終わり安心だぁw

 

3月1日(火)

朝から「誤訳の構造」に手を付ける。英語は外国語へのブリッジとして使用することが多いが、本当にちゃんと英語を理解しているかというと余り自信がない。と言うことで中原先生の3部作を使って英語を復習してみることにした。資料の厚みから考えると1冊あたり1ヶ月は見ておかないといけないかな。(5:53)

 

続いてギリシア語の語彙集にチャレンジし、今日のノルマ分を終えた。もう少し今日は進められそうだ(8:29)。

 

その後恒例になった午前ジョギング。

 

お昼はピッツァ。今回は試しにキャベツを加えてみた。成功w

 

午後、スキーピオーの夢、巻末の語彙集を後ろから進める。今回はHを片付ける(14:06)

 

そのあと、延々(17)に取り組み、終わったのは夕方だ。(17)だけをやるのに丸3日も使ってしまったw ただ、これだけ長い部分はもうないのでこれからはちょっとは楽になるかな(17:56)。

 

晩御飯はボロネーゼ。以前に作った、ボロネーゼソースと野菜たっぷりのボロネーゼ風ソースを使い、粉チーズ、ニンニク、挽肉に旨味をアップさせたスパゲッティが大変美味しい。

 

そのあと西仏併記の参考書を再開し少しだけ進めた。今日はこれで終わりw

 

2月28日(月)

何もない月曜日、最初にギリシア語語彙の勉強、2時間弱で2ページほど進め一旦休憩(5:56)

 

その後、今日返却予定の新幹線に関するブルーバックスをまとめて読み、第4章まで読んだところで一旦休憩(9:48) 次はジョギングかな。

 

と言うわけで今月最後のジョギングへ

 

お昼ご飯は昨晩の水炊きの残りを鶏風味のうどんにでっちあげてw

 

午後は借りてきたブルーバックスをずっと読んでいた。読み終えたので一旦休憩(15:30)

 

コーヒーブレイクの後は図書館に行ってみるかな。

 

図書館では中学2、3年の時の担任であった中原先生の「誤訳の構造」を借りてきた。今も語学に関わっているのは中学生の頃に中原先生の素晴らしい授業を受けたことによると思う。

 

 

晩御飯はカルボナーラ。前回に比べ、麺とチーズの量を増やし味の改善を図った。結果良好w

 

最後はスキーピオーの夢の(17)を続けたが、予定してた完了には至らず。

明日の午前中には終えたい。

 

2月27日(日)

朝イチ、ギリシア語語彙集を片づける。3p文をチェックした。とりあえず今日のノルマは達成w(6:39)

 

その後player pianoを少しだけ読み進める。この作品、以降のvonnegutとは文体が大きく異なるため、未だに違和感が拭いきれない。いつになったら慣れるんだろうかw(8:42)

 

そして今日明日集中的に対処する、スキーピオーの夢を少しだけ進めた。

果たして明日のうちに(17)は終わるかなw

 

お昼の間は小田原の梅まつりに行き、華を楽しみ、梅干を買い込む。

 

帰宅したあと、夕食前までの時間にスキーピオーの夢の(17)を少しだけ進める。(18:58)

 

寝る前にスキーピオーの夢をまた少しだけ進めるが程なくして力尽きる。おやすみなさい(22:44)

 

2月26日(土)

朝イチからスキーピオーの夢(16)の続きに取り掛かる。(16)は文章が長いのでその分説明も長く、苦労しやっと終わる(9:44)。次は(17)、もっと長いので覚悟が必要だな。多分2日がかりでやらないといけないw そしてvonnegutのplayer pianoも少しずつ読み進めている(10:00)。

 

その後近所の喫茶店に行ってみるがオープンしておらず、諦めて戸塚の図書館へ行き、大森荘蔵先生の著作集10とブラック・アテナを借りてきた。今度こそ最後まで読みきろう。

 

午後遅く、1階の掃除を行う。早めにやっておくと随分気持ちが軽くなるからね。

 

その後は疲れてしまい、勉強はほとんど進捗せず。まあ、こんな日もたまにはあるなw

 

と、このまま寝るわけにもいかないのでスキーピオーの夢の語彙集のIを終えた。次はHだな。そしてギリシア語の語彙集を2pだけ進めた。しかし未だにピンとこない。この語彙集は6回くらいやらないと手がかりが掴めそうにないなw(0:00)