#0147:’22年2月25日(金)
●進捗
"homeric greek" 3/380
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332
「ハイデガー「存在と時間」入門」 32/298
「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」6/391
"illiad homer book 1” glossary 161/193
"illiad homer book 1” 1/193
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」10/297
the greek particles 1/597
「ラテン語を読む」107/358
「古代ギリシャ語語彙集」 43/103
「イタリア語練習問題集」9/259
「中級ドイツ文法」 10/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」1/295
「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337
「ポルトガル語」 10/274
「音楽イタリア語入門」80/241
「Plaza Mayor 別冊「便利手帳」」4/27
「フランス語からスペイン語へ」109/189
「英語は逆から学べ!」2/171
"player piano" 30/320
「ブラック・アテナ I」 7/527
「カート・ヴォネガット トラウマの詩学」読了
---------------------------------
2月25日(金)
朝イチ、まずいつものようにギリシア語語彙集を3pほど進めて一旦休憩。
次はちょっと間を空けてしまったスキーピオーの夢に取り掛かろう(8:13)
しかしスキーピオーの夢を少しやったところで早くも力尽きジョギングへ
昼休みはカオマンガイカレー。しかし。。
午後は家の外に出ていたが、勉強をする気になれず、収穫もなしw まぁこんな日もあるさw
でもこのまま寝る訳にも行かず、スキーピオーの夢を2pだけ進めた。中々進みませんな(^_^;)
2月24日(木)
昨日時間がなくてできなかったギリシア語語彙集を少しだけ進め、9.文学(韻文)を終えた。一旦休憩(6:37)。
そしてブラック・アテナを読み始める。本書は8年前の学士試験の面接の時に葛西先生から紹介されたものだ。8年経ってやっと読む機会ができたw
本書から、黒いアテナ批判に応えるまで、5冊が日本語化されているので、コツコツ読んでいくことにしよう(8:35)
そして今日も午前中にジョギング
お昼はジャークチキンカレーにしてみたが。。。
午後は書籍を返しに本郷へ。西洋古典学の同期からは2名が修士課程へ。私はここで一休みだ。
さて図書館では、ブラック・アテナIも大森荘蔵全集第10巻も卒業を睨んで、横浜図書館にあることを確認し大学図書館へは返却した。2、3日後には横浜図書館から予約OKの連絡が来るので、その時に両方とも改めて借りることにしようかなw
ブラックアテナを少しずつ読み始める。アテナイがアフリカ系であるという題名は物議を醸すこと間違い無いタイトルだと思う。この驚くべき提案に対してどんな批判が生まれてきたのかについては今後読んでいく中で明らかになって行くと思う。
晩御飯はアボカドロ丼。メカブを入れることで粘りがプラスされ、より健康に良さそうになったw
夜になってギリシア語の語彙集を少しだけ進めた。この調子なら予定通り3月中に1回回せるな。
2月23日(水)
昨日はスキーピオーの夢をやり残してしまったので、まずはそちらを片付ける。なかなか進まなかったが、やっと(15)を読み終えた。今日中に(16)を終わらせられるかな(7:46)。その後ちょっとだけラテン語語彙のK,Lを進めた(8:34) 一服しよう。
進捗が思わしくはないが、取り敢えず走って来よう。
午後はCDを返しに本郷へ、区立図書館へCDを返却した後大学の総合図書館へ。カート・ヴォネガット トラウマの詩学を最後まで読み、そしてブラック・アテナIを借りる。卒業までに読み切れるかな?
晩御飯は久しぶりにハンバーグ。大きさにばらつきが出てしまった。次回はその辺りを調整しよう。
この日はここまでw
2月22日(火)
今日は東京方面に行く日、ということで早めに語彙集に手をつけ、1pだけ進めた。とりあえず語彙はここまで(7:37)
さらにスキーピオーの夢の(15)に取り掛かったが、ほとんど進めることができず、107pで一旦休憩。不調w
遥々高崎線に乗って埼玉の果てまで行き、そこでスキーピオーの夢を紐解き110pまで進めた。さて東京に戻ろうw
東京に戻り、大学図書館→お茶の水のカフェとつないでスキーピオーの夢を続けた。で(15)は半分ほど進むことができた。残りは家でやらんとなw
晩御飯はオムライス。表面にはβίοςと書いてみたw
2月21日(月))
朝イチ、ギリシア語語彙の最低限のノルマをこなすために2pほど進める。
(5:55)
その後、ギリシア語語彙の勉強を進め、ホメーロス部分を終えた。ホメーロスに関しては来年度1年かけて2つのイーリアス本を学習する予定なので今から楽しみだw(8:16) ちと疲れた。。。
次はスキーピオーの夢。(14)に取り掛かり、101pまで行ったところで一旦昼休み。
昼休み後、残りを片付け(14)が終わった。次の(15)は長い。多分1日で終えるのは無理かな。(13:34) ちょっと休んだら走ってこよう。
ということで走ってきた。距離はあまり稼げなかった。
晩御飯前に語彙の方を明日の分まで先取りしてやったぜ。明日はスキーピオーの夢に集中しよう。
晩御飯はトマト+挽肉+茄子の黄金の組み合わせのパスタ。今回はそこにキャベツを多めに加えたので味はちょっとラタトゥユ風になったw
今日の最後は、スキーピオーの夢の単語集、Mの項目を片付けておしまいw
2月20日(日)
スキーピオーの夢、今日は朝イチでやってしまおう。ということで(13)をやり終えた。短い章なので簡単に終わるかとたかをくくっていたが結局3時間もかかってしまった。それにしてもキケロー、ガッチガチの共和制主義者だなw(9:36)
その後外出し、破れたカーテンの代わりを決め、昔のプリンタの廃棄を依頼した後、本郷に行ってCDを返却しようと思ったが、根性が萎えw 逗子に移動しギリシア語語彙集に取り組む。結局4pをこなしたところで一旦中断することに。家に帰ったらホメーロス部分を終わらせてしまおうかw (15:59)
夜遅く、オリンピックの閉会式を見ながらギリシア語語彙集を進める。
今までの授業も演習もレポートも卒研も4月からはない。今後は自分で計画を立てて西洋古典学に関わっていくことになる。うーん結構しんどいが自分のペースで進められるという利点もある。よーく考えてみよう(22:42)
2月19日(土)
昨日はスキーピオーの夢を後回しにして苦労したので、今日は先にやることにした、掃除を挟み、お昼までに(12)を78pまで進めた。この本は手間がやたらかかるが、少しずつラテン語への理解が深まっていくようでやり甲斐を感じる(12:05)
お昼はまるちゃんのちゃんぽん。スープの味がしつこいほどだがらw 野菜はどんだけ入れてもOK だw
午後もずっとスキーピオーの夢を進め、なんとか(12)が終わった。さてこの後どうするかな。ジョギングしたいが雨が降りそうw(15:28)
結局走りには行かず、夕食前にギリシア語語彙を2pだけ進める(19:22)
そして今日の最後はギリシア語語彙集のホメーロス部分をやはり2pだけ進めた。当分スキーピオーの夢、語彙集が中心だな。(0:02)